掲示板

あなたならどする?(コーティングの剥げた鍋・フライパン編)

(あなたはどうしてる?ですが、
「あなたならどする?」シリーズのためこのまま)

鍋・フライパンのコーティングが剥げた場合、あなたはどうしてますか?

取り敢えず、私の方法は隠してアンケートを取りたいと思います。
良い方法があれば教えて下さい。

あなたならどする?(コーティングの剥げた鍋・フライパン編)
28件の回答
捨てる(新しいのを買い直す)
64% 18件
その他(コメント欄にて)
18% 5件
何かに再利用
11% 3件
捨てる(在庫が沢山ある)
7% 2件
自分でコーティングする方法がある
0% 0件

17 件のコメント
1 - 17 / 17
捨てます(^o^)丿

ちなみに先週は4枚鉄板がセットになったホットプレートの平面鉄板だけ剥げちゃったのですが、平面鉄板の無いホットプレートは使い道が無いので、セットで捨てましたよ(無料廃品回収に出しました)(^o^)丿
捨てます。
次は、シンプルなフライパンにします。
鉄錆は、毒ではないから。
自分のはAmwayの多層鍋なのでコーティングはありません。
YouTube では、炒める面に油を塗って、湯気が出るまで熱して、冷ますと目玉焼きが鉄の上でツルツル滑りますが、1回しか持たず面倒です。
コーティングしてくれる業者もいないでしょう。いたとしても新品がかえるくらいの請求をされそうです。
あっ アンケートの回答間違えた。

廃品回収に出したんだから、リサイクルされて「何かに再利用」ってことですよね。
すみません。アンケートの「捨てる(新しいのを買い直す) 」の私の1票を引いて「何かに再利用」に1票追加でカウント願います(^o^)丿
うちはナンとかピタパンとかを焼く、油なしの空焚き状態になる物をの時に使ってます。オーブンシート敷いて。
使ってるフライパンがダメになったら順繰りに一番古いの捨てる感じ。
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

>> imaru2019 さん

>廃品回収に出したんだから、

それは「捨てる」でOKです。
捨てれば必ず原料としてリサイクルされます。

「何かに再利用」は形を変えず(多少は可)に自分で利用する事を想定しています。
例えば、
・雨漏り用の水溜め
・金魚・メダカの水槽として
等です。
コーティング剤が何かにもよるけれど、あるべき姿ではなくなったものは破棄が基本。
この手のフライパンを使っていないので(使う意思もない)、買い替えも在庫もない。
また、再利用といっても、フライパン野球のバットにするくらいしか思いつかない(笑)
余談だけれど、かのミズノが製造した野球のバットの、いわゆるB級品を再利用して、フライパン野球のバットを作っている会社があると最近知った。取っ手がバットのグリップになったフライパンは、形としては面白いが、需要があるのか心配だ(笑)
そのままで油を付けて使いますね、しかしお金が有るなら買い替えします!
樹脂コーティングは消耗品なので捨てますね
ただ、フライパンは寿命が短く、それが嫌だったので10年以上前から鉄パンを使ってます(1世代です)

鍋もステンレス3層を用意してるのですが、安物のはずの樹脂コーティングの鍋がダメにならないので出番が来ないです
そういえば、28cmぐらいのセラミックコートの鍋があったなあ、これも出番がないのを忘れてました・・・・
ペーパーや油を使い手入れして薄くなるまで使い火加減など料理しにくくなったら買う
卒業して鉄鍋沼へ٩(ˊᗜˋ*)وようこそ
深いタイプのフライパンなら鍋にします!
blue777
blue777さん・投稿者
マスター
皆様、アンケートの回答、コメントありがとうございます。

やはり、ほとんどの人は捨ててしまう様です。
大体出揃ったので私の方法を発表します。

(否定的な方は真似をしなければ良いだけなので、批判的なコメントはご遠慮下さい)

私はコーティングが剥げた鍋やフライパンには「アルミホイル」を使っています。
「アルミホイル」だと油を引かなくても焦げません。
全ての料理に有効かは分かりませんが、餃子や焼きそば程度なら効果抜群です。

一番最初に使ったのは「クックパー」(少し高い)という商品です。
「アルミホイル」みたい(というよりそのまま)な商品なのでもっと安い「アルミホイル」で良いのでは?と思ったので切り替えました。

もったいないので複数回使いますが、普通のアルミホイルは薄いので3~5回で破れて使えなくなります。
(普通の方は1回のみの使い捨てで良いと思います)

気になった方は真似して見て下さい。
なおクレームは受付けません。
なるほどー
目的は違いますが、ホイルを使った【燻し】が思い出されました。
豚バラを熱燻するとき、滴り落ちる脂がチップに悪さをするので、チップをアルミホイルで包んでいます。そもそもチップには燻し=不完全燃焼を期待しているので、ホイルで包んで酸素供給量を減らします。こうしておくとチップが脂まみれになることなく、後々のお手入れが楽になります。
#連休前に寝かしたお肉がそろそろ三週間 ٩(ˊᗜˋ*)و
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

>なるほどー

一度試してみて下さい。
(料理によって良し悪しが変わるかも知れないけど)コーティングが剥げていなくても掃除が楽になると思います。
私はケチって破れるまで何回か使いますが。

BBQ用のアルミホイルがもう少し厚くて破れにくい様なので、今度そっちを使う予定です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。