掲示板

熟字訓

331868dd6fad8c08afb09f6b915da159.jpg

日本語の複雑さを、海外の人に教えるとき、「生」の読みで、確認することが、結構面白い結果がでることを、教わった。

生える、生まれる、生きる、生命、生来、生鮮、生業、生(うぶ)、一生、往生、写生、あ生憎、生え抜き、生る、生ごみ、生田、などなど、熟語に訓をあてたものなのだが…。

これ、夢で何個でもいえるだけ言ってみて、と…。
なんと、逆に外国人の学生に、私が言われて、「え~と、え~と、」焦る、出てこない、なま、せんせい、いきる、せいと、せいねんがっぴ、
「先生、それさっき言いました。」えええ~~~~???あと、なにがあったけ~~。はっと周りをみると、生徒が一人もいなくなっていました。愕然として、「もう終わった」と。

そして、深いため息後、目覚めて、「ほっとしました」はじめての授業前に、「熟字訓」を夢でみるなんて( ^ω^)・・・

https://www.youtube.com/watch?v=7I2Ryji_9Js


7 件のコメント
1 - 7 / 7

ははーっ、Saba様は日本語教師の方でしたか?
無知な私は熟字訓という言葉を知らず、ググってみたのに全然違う夜露死苦(よろしく)が浮かんでしまった😂

私はそっち系ではないけど(笑)なぜかヤンキードラマ好きなんですよねぇ…
今日から俺は‼︎とかナンバMG5とかごくせんやGTOも〜♪
知的な夢を、無関係な低レベルなコメントで汚してすみません!
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
ベテラン

>> iiiiIsland さん

コメントありがとうございます。
いえいえ、ちゃんとわかっておりまする。ここにいらっしゃるみなさまは、みな本当の英知をかくして、投稿されている方ばかり。私の書くものは、稚拙でございます。でもね、皆様の暖かい温情にすがって、なんとか、こうやっていられているのです。(笑)日本語教師はお隣の国で1年間だけ、やりました。ヤンキードラマ、というと「ごくせん」は見た記憶があります。なんか、絶対的な強さのあるものが、好きです。鬼平も、剣客も、金さんも、って「チャンバラ」好きなので。
「諸刃流正眼崩し」なんてのが、ありましたっけ。(笑)

>> SabasukiajistarP さん

お隣の国は中国ですね?
以前、中国ドラマにお詳しいとのコメントがありましたものね!
今の時代、中国語できるのは強みですよね?
抑揚に忠実な言語で難しい印象ですが…

私は日本人と外国人が半々にいる会社で数年働いていた事があります。
その時に英語を…
と言いたいのですが、実は全然話せません!
反対に可笑しな日本語が得意に…
私ね行ったの、スポーツジムに!
みたいな〜(笑)
日本語をほぼ話せない日本に住む外国人に通じますよ、コレ!?
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
ベテラン

>> iiiiIsland さん

(ФωФ)フフフ・・・iiiiIslandさん
それ、日本語学校で、外国人の先生が、日本語の助詞を教えるが難しすぎて、もし日本語でわからなくなったら、私行く駅。で通じると教えていました。(新彊大学の日本語の教師)ええええ?ってびっくりしてしまいました。外国人の日本語教師が、かってにまちがって教えていることが多いのです(笑)。年賀状の発音、ねんが~じょう。何語を話しているのか、わからんもん。こんなのたくさんあるのです。ただそれを日本人の先生が来て、きちんと直すだけだと、外国人の先生のメンツをつぶしてしまいますので、つぶさぬように、優しく早期に、正確な日本語を、覚えてもらうことが、必要なんです。もう今は昔でございます。(笑)
私ね行ったの、スポーツジムに!外国人の日本語ですね!流石

>> SabasukiajistarP さん

イロイロ、ゴックロガアッタデスネ(笑)
生真面目とか生娘なんてのはチャンバラ時代の死語ですかね
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
ベテラン

>> おはよお さん

コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)
生「き」は、生蕎麦、生一本、生息子、生糸、生醤油、などなど、たくさんありますものね、(^▽^)/
ちゃんばらでしか拝めない、生娘、生真面目なんか、主様と同じく剣術使い時代劇好きには、たまらない「言葉」ですね。言葉としてです、あくまでも。(⌒∇⌒)生陶 生粋なんかもありますね。しかし「生」は一筋縄では、いきません。ですよね?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。