掲示板

【アンケート】再掲「デュアルSIM」とは?

一言で「デュアルSIM」と言ったら何?
(物言いが入ったので再掲します)
前回回答下さった方再度回答頂けますと幸いです。

【アンケート】再掲「デュアルSIM」とは?
37件の回答
SIM(物理SIM/eSIM)が2つ入ること
84% 31件
その他(コメント欄にて)
11% 4件
音声SIMのこと
5% 2件

20 件のコメント
1 - 20 / 20
何かのカードゲーム(オンライン版?)を遊ぶのに最適化されたSIM
mineoの音声通話付きは、デュアルタイプ。
ひとつの端末に2つのSIMを使うこと(^o^)丿
デュアルセッション?デュアルチャネル?
そんな感じのSIMじゃないの?

誰かに怒られたの?
SIMが2つ入ること(SIMがふたつはいること?)を選びましたが、ふたつ以上という選択肢があればそちらを選ぶと思います。
同じ端末に2種類のSIMを入れて、同じ条件下で速度やエリアの色々な勝負をして回線同士の決着をつけること、、、

「デュエルSIM」

(大喜利なんですよね?これ)
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

>> クリームメロンソーダ さん

>誰かに怒られたの?

誰にも怒られていませんよ。
強いて言えば、クリームメロンソーダさん他数名が「その他」にしたからなんだけど、まだ違ったかw
1 台のスマホで複数のSIMカードや
eSIMを使い分けたり、同時に使ったりすることです。
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

>SIMが2つ入ること

「2つのSIMが使える」とすると
DSDV、DSDSがあるので表現が難しいですね。
「DSDV/DSDS」とすれば良かったのかも知れないけど、(難しすぎて)知らない人もいる(初心者に優しく無い)と思って止めました。
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

>> クリームメロンソーダ さん

>デュアルセッション?デュアルチャネル?

厳密に言えばこれが正解か?

>そんな感じのSIMじゃないの?

SIM?スマホ?
あー、難しい。

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

あかん遊戯王の次回予告思い出しちゃうよ。
誰かYouTubeで探してリンク貼ってくれないかな?
DSDSがデュアルSIMデュアルスタンバイで4G,5G回線と3G回線の音声通話とデータをそれぞれ片方使える

DSDVがデュアルSIMデュアルVoLTEで両方ともVoLTEの音声通話が可能で音声通話中は通話中のSIMのみデーター通信が可能

DSDAがデュアルSIMデュアルアクティブで一番機能が高く音声通話中でもどちらのSIMでもデータ通信が可能だったと思います

デュアルチャネルでしたらパソコンのRAMの規格を揃えて2枚増設してRAMの速度を2倍にする方法とかぶってしまいそうです

デュアルセッションはフレッツ光のマルチセッションと間違えそうです、こちらは複数のプロバイダーを契約してルーターやHGWから複数の端末に別々のプロバイダーのIPアドレスを振り分けて接続する方法だった気がします。

>> blue777 さん

ケイ・オプティコムがKDDIの内部用語をそのまま引用したのが1番の原因なんだけど…
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

>> pd019Ac さん

なるほど、詳しいですね。

「マルチセッション」は知っていた(実際に仕事で使った)けど「デュアルセッション」と言う言葉は検索で出て来ませんでした。

「デュアルチャネル」→パソコンのRAMですか。用語は知らなかった。

>> クリームメロンソーダ さん

そうそう
音声simの方は、あくまでmineoさんが独自に?そう呼んでるだけで
デュアルsimて言うと、普通は2枚挿しの事言いますよね
mineoの中の人も、今の「デュアル」の名称はぶっちゃけ、イケてないと感じているようです。

📌直した方が良いのは分かっているけど、それをやるよりサービスの開発/改善にリソースを割く方が優先度が高いため対応を見送っていました。
一方で、みなさんコメントでご指摘いただいているように昨今デュアルSIMというワードも一般化していますのでこのあたりの名称変更の機運は高まりつつあり、部内でも既に対応したいねという話をしています
 ⇧
以上のコメントは要約しています。
中の人の発言から約1年以上経過しているので、そろそろ対応するかな

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

「デュエルSIM」
名前は面白いけど、スマホの中でこんな事されるとすぐにバッテリー無くなるからやめてね🤣

>> ケロロロ@4G さん

スマホの中の闘いが熱い😡
パケット消費もハンパない⁈
一般的なユーザーからのイメージは、

普通に使おうとしてキャリア側のトラブルや圏外の時に、代替手段(通話かデータ通信かあるいは両方)として1台の中に2回線準備しておく。

なんでしょうね。でも、いざトラブった時に自分で切り替えできなくてショップに駆け込む人も居そうな、、、、(あくまでも個人的イメージですけど)

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

逆に一般的じゃないのは、
mineoの他にゆずるね用のSIMを12時台に使うためのデュアルとか、
深夜フリー用mineoを23時以降に使うためのデュアルとか、、、
(それ、マニアックなんですよ、自覚してください)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。