掲示板

【石川・能登地震】木造家屋が倒壊ビルの下敷きに!

fullsize_image_(2).jpg

これって単に7F建てのビルが倒壊しただけだと思ってたけど、木造家屋が潰されたって酷く無い?

7F建てなのに杭が打っておらず、ただ地面の上に乗ってただけなの?

かなり古い耐震基準のさらに手抜き工事で建設会社の責任もあるけど、(誰かに指摘される前に)自分所有のビルを調査せず放置していたビルの所有者の責任もかなり大きいと思う。

「女房が埋まっているんだよ」倒壊ビルの中に妻 生存率下がる「72時間」経過…捜索活動続く【石川・能登地震】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b6c041859ca8b8b0d36c09fdd8cf04d4e67817

【能登半島地震】倒壊した五島屋ビルから女性救助 死亡を確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/9615f43240be31376c2dbea1c7aa09e609acd583


15 件のコメント
1 - 15 / 15
確かこの倒壊ビル、1/2にはヘリ中継されてましたね。
空撮では、基礎工事が手抜きっぽく見えてましたが、真相は如何に???
この建物って1階の柱脚がキレイに持ち上がってますが、基礎との緊結度が弱かったのか、基礎が見えない気がします。(写真の角度が悪くて見えないのかもしれませんが。)
基礎と柱が緊結されていれば、基礎も持ち上がって見えている筈ですし、仮に緊結が弱くて、その部分で壊れて基礎が地中に残っているとしても、その場合は1階柱の鉄筋が見えても良さそうですが。
えぇぇぇ、下に人がいたの?

杜撰な行政については2日の朝に投稿しておいたのだが。
https://king.mineo.jp/reports/259840
ここに横浜・傾斜マンション問題からの歴代国交大臣を列記しておく。

2015年10月7日-,石井啓一(公明)
2019年9月11日-,赤羽一嘉(公明)
2021年10月4日-,斉藤鉄夫(公明)

支持母体に仏罰が当たりますように。
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

Screenshot_20240107_165202.jpg

民家だと思ってたらストリートビューで見たら3F建ての木造のお店の様です。
お客さんだったのか、従業員だったのか、オーナーだったのか?
>尚、次ぎは、近畿地方に地震が発生する確率が、一番高い様です

ちょっと気になる情報の出所です。まあ、もちろん未だに地震予知が完璧ではないとは思います。生まれ育った静岡県は50年以上前からくるくる言われてますが...確かに東日本の時にも大きいのが来てますが、言われている東海大地震やまあその関連でもない単発(?)的なもの。

>www?

ちょっと意図不明ですが^^; 軽く洒落? ごめんなさい、全く文脈から判断不能でしたので。敵意はないです。
基礎ごとたけのこのように抜けた感じですね。
上は頑丈そうで、その重みが揺れの周期にマッチしたのでしょうか。
地盤ごと崩壊してると思うので50年前の建物の基礎なら仕方ないかもしれません。
杭も鉄筋もいまの基準とは違いますから。
現行法において、
耐震診断義務に該当していた建物であった可能性はある。

しかし、もし耐震診断をしていたとしても、強制的な建替えはできないはず。
(自治体が、耐震改修や建替えを推進すべく補助金をだしたりしているケースはあるが、建替え強制とはなっていない)

これが自治体の建物の場合は、自治体の責任とはなるだろうけど、個人の建物の場合はその所有者の無過失責任になるんじゃないかな…。
>尚、次ぎは、近畿地方に地震が発生する確率が、一番高い様ですwww?

地震本部発表はデタラメですよ?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_10.html#mokuji3

神恵内村で文献調査の内容に批判的立場の研究者を招き勉強会
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20231125/7000062795.html
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

Screenshot_20240107_170602.jpg

ちなみに1F部分は一部空洞で青い部分の壁がポッキリ折れて倒れたのかも?

>> サメの餌@仮住まい さん

>ちょっと意図不明ですが^^;

この件、ちょっと前に削除された模様。
私のレスも巻き込まれて履歴から消えてるのですよ。
この記事が出てから、そろそろ3年が経とうとしてるのに。
https://president.jp/articles/-/42271

横田めぐみさんのお父さんも、よく笑ってたでしょ?
人間、怒りが過ぎると笑っちゃうんですよね。

>> blue777 さん

写真のようなピロティになっているのは、耐震的に弱いんですよね…

東日本大震災の後、UR(公団)の古い昭和時代のマンションなんかは、軒並み耐震診断して補強工事をしてましたね。
調べてみたらGPS観測網では無いのですが6年前の日経が東北大の遠田晋次教授に取材した記事を見つけました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31886050Y8A610C1CR0000/
>上町断層は約8000年間隔で動くとされ、最後に地震が起きてから9000年経過している。

>> blue777 さん

写真ではそこが地面に2〜3m埋没してますね
そこが座屈したというより基礎部から倒れた感じ
ニュースによると
杭が基礎から抜けていたそうです。


手抜きと言うわけでなく
想定を上回る地盤変動の事態、と言う感じです・・・

>> 5gh さん

杭が基礎から?
よく分からなかったので、ググりましたが、コレですね↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d567553c5e88cfc699390c96b396ba37eefc67c
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。