Q&A
解決済み

ローソンセミセルフレジ 品物忘れ

oshige
oshigeさん
Gマスター

今年2回目なので、投稿してみました。
忘れ物しやすいのです。
週1くらい行くのですが
1回目は無料引換券が5枚くらいついたレシート
2回目は本日で購入した商品 一つ
それぞれ店舗は違いますがなぜ忘れやすいのでしょうか?ハンドスキャナーが邪魔なのでそれに気を取られ忘れてしまいますのでしょうか?
本日購入したのは500mlペットボトル2本
カルビー 素材がおいしいさつまいも 38g
忘れたのは美味しいさつまいもです。

いつもはショルダーバッグですが、壊れたので仕方なくひさしぶりのリュック。
買い物かごを使って会計がいいのでしょうか?
ファミマのセルフレジは忘れたことがありません。
ハンドスキャナーがないから広々と使えますからねを


2 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 233 件

画像.jpeg

回答にはならないと思いますが!

ローソン・ファミリーマートは、セルフレジですね
セブンイレブンがセミセルフレジで、顧客は代金の支払いがセルフ(キャッシャー)ですね

Webサイトでの画像ですが、ローソンはセルフスペースが狭いですね!

まあ、慌てずにスキャンが済んだ商品を、持っているバッグへ入れて行くのが良いのでは?

スーパーでの無人レジ(セルフレジ)の場合は、片方がスキャンしていない商品で、もう片方が買い物袋等でスキャンした商品を袋等に入れないと、次の商品がスキャンできなくなっていますが、コンビニにそこまでのスペースは作れないでしょうからね。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 233 件

>>1

oshigeさん、参考になった様ですね!
これからは忘れ物に気おつけてください。
  • 3

iPhone SE SIMフリー(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 21 件

他のお店は、お客が困らないように工夫が凝らしてあるのでしょう…。
清算を終える前の商品は左側に置きたくなる、終えた後の商品は右側に置きたくなる、
商品を持ち帰るリュックは手前下段に置きたくなる、など。

今回のレジは行動が自由だから、忘れ物が出てしまう。
お客自身が予め、精算時の手順を頭の中で決めておく必要があると思います。
(あえてスキャナを左手で使う、とか。)
  • 2