Q&A
解決済み

Wi-Fi接続で使用する場合の通信速度改善

1階にWi-Fiルーターがあり、2階でタブレットを使用する場合、通信速度が遅いので改善したいのですが、Wi-Fiルーターを買い替えたら改善されるのでしょうか?
現在のWi-Fiルーターは3年前くらいに購入したバッファロー製品です。
【タブレット】
8GBRAM 10インチ widevineL1 64GB 128GBROM タブレット タブレットPC wi-fi Android
モデル:NPad Y1(64GBモデル)


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,052 件

Screenshot_20240226-133124_2.png

NPad Y1は上に載せたように2.4GHzのWi-Fiにしか対応していませんので、5GHzのWi-Fiに接続できるスマホに比べて通信速度が劣ります。また電子レンジやBluetoothなどの電波の影響も受けます。

※画像出典
https://ascii.jp/elem/000/004/175/4175908/

Wi-Fiルーターの近くなら速度は出るのでしょうか?その場合は改善する可能性があります。
中継器のBuffalo WEX-733DHPTXは、5GHzのWi-Fiを受けて2.4GHzのWi-Fiで子機に中継してくれるので、これを2階に置くと速度が改善すると思います。
他にも同じ機能を持った中継器がありますので、家電量販店でご相談ください。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 4
あいだの4件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,052 件

>>19 いーなさん
私が提示した中継機を設置されて、速度が出るようになったのですね。上手くいって良かったです。
ベストアンサー選定&チップをありがとうございました。
  • 20
いーな
いーなさん・質問者
エース

>>20 えでぃ@充電中さん

こちらこそありがとうございました。
お陰様でタブレットの買い替えをせずに済みました。
  • 21
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 250 件

中間地点の中継器を置くのも一つの方法かと。
  • 1
あいだの1件を表示
いーな
いーなさん・質問者
エース

>>1 金太郎22@さくら🐾さん
ご教授ありがとうございました!!
中継器を検討いたします。
  • 8
いーな
いーなさん・質問者
エース

>>2 金太郎22@さくら🐾さん
ご教授ありがとうございました!!
お手頃価格の中継器のご紹介もありがとうございました!!
  • 9

medal ベストアンサー獲得数 99 件

いくつか方法が有ります。
難易度やコストを考えて検討下さい。

【事前準備】
●1Fならタブレットの速度が早いのか遅いのか確認
→1Fでも遅い場合は設定や買い換えの検討
【1Fなら早くて2Fだと遅い場合】
①WiFi中継器を設置する。
・WiFi中継器の購入が必要
・設置場所にコンセントが必要
②1FのWiFiルータを階段の下(出来れば中段)に移動する。
・LANの延長ケーブルが必要
・階段付近のコンセントが必要
→(LANケーブルを繋げなくても)WiFiルータの仮設置でWiFiの受信状況を確認出来る。
(もちろんネット接続は出来ません)
→1Fと2FのWiFiの受信状況を確認してからLANの延長ケーブルを購入すればOK
③2FにもWiFiルータを設置する。
・WiFiルータの購入が必要
・LANの延長ケーブルが必要
→かなり長くなる可能性がある。
・設置場所のコンセントが必要
  • 3
いーな
いーなさん・質問者
エース

>>3 blue777さん
ご教授ありがとうございます!!
中継器を設置してみようと思います。
ご丁寧なご提案ありがとうございました!!
  • 10
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 231 件

一階のどの辺りにルータを置かれていますか?

家の中心部辺りで、電子レンジ・ワイヤレス電話などから離れた場所の、1m〜2m内の高さに置くのがベストです!

または、メッシュWi-Fiを構築すれば改善の可能性がありますよ!
下記サイトはBUFFALOのメッシュWi-Fi説明です
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/meshwifi.html
  • 5
あいだの1件を表示
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 231 件

>>11 いーなさん

中継器方式は、わたしも使っていますが!
1階のルータは、中心部の150㎝に設置してます!

木造住宅でありながら、2階のルータのアンテナはフルにならないです!

いつもアンテナ🛜が一つ少ない状態です、なので2階で使っているデバイスの受信状態も同様でフルでは無いです!

階段の踊り場迄出ると、1階のルータに接続するのでフルになります!
  • 17
いーな
いーなさん・質問者
エース

>>17 公坊さん

アドバイスありがとうございます!!
とても参考になります。
中継器を注文しましたので、届いたら設置してみます。
何とか動画が見られるくらいに改善すると良いのですが…
  • 18

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 636 件

Wi-Fiの電波って弱いのでフロア跨ぎで使うならメッシュWi-Fiや中継器を使って
複数箇所から電波飛ばさないと安定しないよ。
出来れば中継点まで有線接続が出来れば◎
  • 6
いーな
いーなさん・質問者
エース

>>6 クリームメロンソーダさん
ご教授ありがとうございます!!
中継器を設置してみようと思います。
  • 13

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 261 件

前置きとして
NPad Y1はタブレットPC(personal computer)では有りません。N-ONE andorid13 中華タブレットです。
>1階にWi-Fiルーターがあり、2階でタブレットを使用する場合
ルーターメーカーと型番が不明なのですが、ルーターが5Ghzに対応していても
お使いのタブレットのSoC Rockchip RK3562はかなりもっさりした性能でWifiは2.4Ghzにしか対応しませんので
中継器を 階段の途中等に設けてカバーするのが解決策となりますが、5Ghzに対応していませんので、電波が強くなることでの改善となります。激的に早くなるかは博打になります。
  • 15
いーな
いーなさん・質問者
エース

>>15 よっちおじさんさん
ご教授ありがとうございます!!
博打ですか?
とりあえず、中継器を設置してみます。
ありがとうございました!!
  • 16