Q&A
解決済み

PDポートで充電しても規定の電流が流れないのは何故?

KYOHAYAとdocomoの3ポートacアダプター01で、PD対応のCポートで充電しても規定の電流が流れません。
KYOHAYA 5V3A→4.3Vで2.2Aくらい
docomo 5V3A→4.3Vで1.7Aくらい
電流を計測するアプリで測ったらこれくらいでした。
 aquosのsense3ですが、PD非対応ですかね?それともケーブルが対応してないから?
3Aでも実際は2.7Aくらいになるとは思ってますが、全然少ないのは何故でしょうか?


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,058 件

PD充電なら9Vで充電が始まるはずです。5V充電では2A程度しか流れません。3Aは無理です。
充電器側もType-Cのポートを使っていますよね?

端末はPD対応なのでケーブルがPD非対応なんでしょうね。ダイソーでもPD対応の両端Type-Cケーブルが買えます。110円ではなく、330円ですが。
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0213/products/4562380815903
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 3

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>3 えでぃ@充電中さん
PDは9Vスタート。
なるほど、この時点でもう非対応ケーブルて事ですね。
 もちろんcポート使ってますよ。
て言うかAポートの方が2,2Aくらい流れます(笑)

ありがとうございます(^_-)-☆
  • 6
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,058 件

20231118_205052.jpg

>>6 ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵さん
ベストアンサーに選んでいただき、ありがとうございます。
AQUOS sense3を持っていたので、PD充電のテストをしてみました。上の画像のように約9Vで充電されています。端末の電源がオフだと5V充電になります。

実はここで使っているType-CケーブルはダイソーのPD対応と書かれていない110円商品ですが、なぜかPD対応しています。今買っても同じかどうかは分かりません。
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0213/products/4549131856156
  • 8

medal ベストアンサー獲得数 418 件

ケーブルが対応していないのと違いますか?
  • 1

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>1 yoshi君さん
やはりケーブルかな。
ありがとうございます(^_-)-☆
  • 4

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 638 件

安いケーブルは大電力を送れないってどこかで見ました。
100円ショップでも売っていますからケーブルを変えてみては?
  • 2

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>2 クリームメロンソーダさん
対応ケーブルは100均にもあるのですね
ありがとうございます(^_-)-☆
  • 5
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 832 件

>KYOHAYA 5V3A→4.3Vで2.2Aくらい
>docomo 5V3A→4.3Vで1.7Aくらい
→なぜ、4.3Vに電圧低下してますか?
ケーブルが粗悪品をご利用ではないですか?
他の端末とPD対応のケーブルで挙動を確認しましょう。
PD対応の端末であれば電圧も5Vから可変されるハズです。
  • 7
t-ushi
t-ushiさん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 29 件

AQUOS Sense3はPD対応の20Wでした。
ドコモの3ポートacアダプタ01は27Wでした。(これ安くていいですね!買います)

PDはできるだけ電圧が高い方から選ぶと思います。スマホは9V2A=18Wが多いです。
電圧が高く電流が低い方が、発熱も少なく有利です。

大電力のPDは専用チップeMarkerが載ってるケーブルが必要ですがそれは60W超で今回は該当しません。

あと考えられるのは両端がtype cではないケーブルを使っていないか、ということですが、どうでしょうか。
PDは両端がtype cのケーブルが必要です。
ドコモのacアダプタ01はUSB Aの端子がありますがこれを使うとPDにはなりません。

PDは通信をしてお互いに「どれぐらいだせる?」「これ」「ではこれで」と相談して電力を決めています。充電専用ではなく通信可能なPD対応のケーブルがいります。高くはないです。
  • 9

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>9 t-ushiさん
詳しくありがとうございます(^_-)-☆
確かに電流量を増やすより電圧を高めた方が良いでしょうね

3ポートのアダプター01はなかなか良いですよ。デカいのが欠点ですが、プラグは折り畳めますね。
 ただ、cポートが壊れ易いというレビューが多いです
  • 10

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

電流を計測するアプリというのはどんなものをお使いなのでしょうか?
一般的にはUSB端子の間に計測機器を繋いで確認するものなのでここが気になりました。

端末との相性等でアプリ側の表示が不正確という可能性もある気がします。
  • 11

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>11 Kanon好きさん
遅くなりました。
まさしくおっしゃる通り、計測は機器接続ではなくアプリで行いました。
 電流量は多分チェック出来てると思いますが、電圧は機器を接続ないと計測できまないようですね。
 
でも、わざわざテスター買う程の事でもね😅

とりあえず、PD対応ケーブルを買ったので充電してみたらスマホに急速充電中の表示が出たので出来てるようです。
  • 12