Q&A
解決済み

充電器に200V時と100V時のスペックが書いてあったら100Vの日本ではスペックダウンする?

966085685-278875745.jpg

¥ 4,587 39%OFF | Huawei社ガリウム窒化オールインワン充電器最大40ワット充電器互換huawei社の携帯/タブレット/ノートブック/iphone/ipadと/macbook
https://a.aliexpress.com/_mLaA4EC

こんな商品を見つけました😍😍😍😍😍💕
この小ささで40W出せるなら可搬性と充電速度の両立が図れる!と胸を踊らせていたのですが、公式のスペックを見て疑問が。

■华为冰糖全能充(SuperCharge Max 40 W)规格参数 - 华为官网
https://consumer.huawei.com/cn/accessories/supercharge-max-40w/specs/

「输出电压电流
200-240 Vac,50/60 Hz:
USB Type-C:5V/3A,9V/3A Max,10V/4A Max,15V/2.66A Max,20V/2A Max
USB Type-A:5V/3A,10V/4A Max,20V/2A Max

100-130 Vac,50/60 Hz:
USB Type-C:5V/3A,9V/2A Max,10V/2.25A Max,15V/1.5A Max,20V/1A Max
USB Type-A:5V/3A,10V/2.25A Max,20V/1A Max」

ここに書かれている「200-240 Vac 50/60 Hz」って、200ボルトの電圧下の条件で、って意味でしょうか…?
だとすると、100Vの日本国内では下段のスペックに型落ちして40Wの出力は出せないということでしょうか…??😭😭😭


13 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 263 件

私には読めませんが レビュー
拆解报告:HUAWEI华为40W冰糖全能充电器P0013_充电器_什么值得买
https://post.smzdm.com/p/apvzzqnx/
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 11
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,058 件

Screenshot_20221127-134609.png

>>11 よっちおじさんさん
ご紹介ありがとうございます。日本語表示にしたらしっかり読めました。
分解調査までしている、かなり詳しいレビューです。
多分、中国でのレポートで200V入力だと思いますが、下記のように書かれています。スペックどおりなら、日本ではこの結果は得られなさそうです。
「Huawei Mate 30を充電したところ、測定された電力は9.26V 3.83A 35.48Wで、Huawei 10V4Aの超急速充電に成功しました。」
  • 12
さかゆう
さかゆうさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

ROG Phone 7 Ultimate(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

Screenshot_20221130_092011.jpg

ベストアンサー決定が遅くなってしまいました。すみません。
みなさん沢山のご回答ありがとうございます。

皆さんの話を聞いていく中で焦点になったのは「100V/200Vを一つの製品で切り替えることが可能なのか」だと思うのですが、よっちおじさんさんが提供して下さったレビュー記事より、充電器本体のスペック印刷面に100Vの出力と200Vの出力が併記されていることを確認しました。

つまり、やはり入力電源によって出力スペックが変動するものと見ました。
手がかりになる実機の情報を提供して下さったので、よっちおじさんさんをベストアンサーに選ばせて頂きます。ありがとうございました。

真摯にご回答を下さった皆様にも大変感謝しております。色々と勉強になりました。本当にありがとうございました。
  • 29
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,058 件

入力電圧ごとにスペックが書かれているということは、2つのタイプがあると考えられます。
なので入力100Vタイプは下段のスペックが適用されます。
なお、このACアダプタにPSEマークが無いと国内での使用はおすすめできません。
  • 1
あいだの3件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,058 件

>>9
Amazonでも「Huawei 40W SuperCharge」対応の充電器売ってますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L88ZZGP/
  • 10
さかゆう
さかゆうさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

ROG Phone 7 Ultimate(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

>>9 えでぃさん

HUAWEIはPDでも充電出来ますが18W止まりだと思うんですよね…たぶん??
独自規格の10V4Aで充電した方が速いんです。

答えの出なさそうなQを投稿してしまってすみません。💦
  • 13
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

タイプが2つあるということはなく、入力電圧が変わったとき、出力が変化するということでしょう。

今でもACモーターの扇風機等は、同じ100V入力で50Hzと60Hzで、出力や消費電力が変わるので、分けて記載されているはずです。

過去、ACアダプタで入力電圧が変わったとき、最大出力が変わるものは見たことが無かったです。
AC100V用を最適化するような回路を省いているということなのかもしれません。
  • 2
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

Screenshot_20221127_115303_com.jingdong.app.mall.jpg

>>2

PDにも対応と書いてあるので、以前のものより、他規格へ配慮したものになっているみたいですね。
あと、過去の一部規格は非対応ですね。
5V4.5A,4.5V5Aは非対応

129元なので、ざっと2500円位で購入できます。
  • 6
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

>>6

日本は、100V±10%?なので、実際には100V未満が供給されることもあります。
スペック上は100V以上となっていますが、90Vあたりでも動作すると考えられます。
130-200Vという商用電源電圧はないはずなので、気にする必要はないと思います。
  • 31
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 831 件

22.5Wが最大ですよ。
  • 3
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 831 件

>>3
端末の仕様にもよりますが、15W-22.5Wでの充電が出来る仕様ですね。
家庭によっては200Vacの電源もあったりしますが、それだと40Wも可能かと。
ただ、あまり無理をせずに、
100Vac & 端末の仕様に合わせて、15W-22.5Wで活用下さい。電源なので安易な考えでの活用は発煙発火の可能性もあり危険ですので。
  • 4
神足
神足さん
マスター

Jelly 2(mineo(全般)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

>
100-130 Vac,50/60 Hz:
USB Type-C:5V/3A,9V/2A Max,10V/2.25A Max,15V/1.5A Max,20V/1A Max
USB Type-A:5V/3A,10V/2.25A Max,20V/1A Max」

日本は100Vなので
10V/2.25A Max,15V/1.5A Maxのところが最大になりますね。
ほかの方もおっしゃってるとおり22.5Wが最大となります。
  • 14

Xperia Ace medal ベストアンサー獲得数 32 件

記述スペックが正しいとすると、ご推察の通りと考えられますね。
「200-240 Vac 50/60 Hz」は、入力が交流200〜240ボルトの電圧です。200V入力すると、最大40W出力できそうです。

100Vの日本国内一般では下段スペックです。約半分の約20Wの最大出力になりますね。受け取る端末側のスペックでも多少変わるようですね。(15W〜22.5W)
  • 15

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

そもそも、平行プラグに穴が空いてないのでPSEマークを取得していないと考えられ、日本国内で使用される場合は購入されない方が無難ですね。(^^;

・【ぷるどnet】結局のところプラグに穴が開いていないのは
 ダメなのか? コンセントにまつわるあれこれ
https://xn--p9j1ayd.net/archives/55349
  • 16
あいだの1件を表示
さかゆう
さかゆうさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

ROG Phone 7 Ultimate(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

>>16 Kanon好きさん

PSEマークもそうですが、そういった基準って販売者側が守るもので消費者へ効力は及ばないんじゃないでしょうか…?個人輸入する分には問題にならないんじゃという認識でいました。
  • 21

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

>>21 さかゆうさん

確かに販売側が守るものだというのはその通りなのですが、どうしても海外製品でないと同等程度の性能があるものが選択出来ないと言える程でもない為、PSEマークを取っているものから選ぶ方が無難ではと思いました。(^^)
  • 22

AQUOS zero SH-M10(ahamo) ベストアンサー獲得数 1 件

単純に設計した回路とモジュール、半導体を使って100V流したらそうなったということではないでしょうか。世界的には200Vが標準電圧ですよ。
  • 18

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

ちなみに、USB-C 2ポートタイプの製品ならAnker 521 Charger (Nano Pro) USB PD 40Wという製品がブラックフライデーセールで3,390円で販売されているのでこちらの方が良い様な気がしました(^^ゞ

【Amazon.co.jp】Anker 521 Charger (Nano Pro) USB PD 40W
  USB-C 急速充電器【PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載/PSE技術基準
 適合】iPhone 14 MacBook Air その他各種機器対応 (ホワイト)
https://www.amazon.co.jp/Anker-Charger-急速充電器【PowerIQ-PSE技術基準適合】iPhone-その他各種機器対応/dp/B09CGNXM71/
この方がシンプルに、
USB-C出力: 5V=3A / 9V=3A / 15V=2.66A / 20V=2.0A / PPS:3.3V -16V 2.5A

となっているので、悩む事も無い気がします。(^^)
  • 19
あいだの1件を表示
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

>>23 さかゆうさん

Mate30proだと、100w出せるPDから繋いでも、急速充電の表示にしかなりません。
この表示は、22.5wかと思います。
  • 24

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

>>23 さかゆうさん

なるほど、確かにHuaweiSuperChargeという独自規格を活かして充電するには、Huawei製の対応充電器でないと無理ですね。

ただ、SuperCharge Max 40 Wという充電器を100Vのもとで使用した場合、最初に書かれておられた通り、10V/2.25A となってしまい、最大22.5Wによる充電になるでしょうから、40Wにはならないと思われます。(^^;

このあたりを考慮した上でどうされるか決められた方が良いでしょうね。
  • 25

iPhone 13(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 56 件

単相3線式なら200V取れるけども、
そんな話ではない?

単相3線式
https://ja.wikipedia.org/wiki/単相3線式
  • 20

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 230 件

》「200-240 Vac 50/60 Hz」って、200ボルトの電圧下の条件で、って意味でしょうか…?

その通りです。

》だとすると、100Vの日本国内では下段のスペックに型落ちして40Wの出力は出せないということでしょうか…??😭😭😭

その通りです。
同じ回路で交流100V/200Vを直流変換してるためこの電力量の差が出てるのでは。また、高電圧のアダプタを利用されるときは念のため充電ケーブルの規格も確認してください。
  • 26

iPhone 12 mini(OCN モバイル ONE) medal ベストアンサー獲得数 12 件

電子回路的に大雑把に言うと、
電源回路のスイッチング周波数で決まる時間でインダクタにエネルギーを貯めるのですが、電圧が低いとインダクタに貯められるエネルギーが減ります。回路変更なしですと、低電圧の入力では出力電力が下がります。

入力電圧が変わる場合は回路をそれ用に変える、つまり少なくとも別部品に変更する事が必要です。そうなると200V用と100V用で別ものの製品になります。

別電圧でも同性能を得る1製品にするには、回路は全く別のものになったり切り替え回路がついたり、デカくなってコストがどんどん、、、、

というわけで「100Vだと性能がちょっと下がるけど1台の小型安価な製品」となります。
  • 27
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,058 件

>>27 流しのモバイル人さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
私も電子回路は専門ですが、AC/DC電源については細かいところまでは理解していません。100Vで同じ電力を供給するためには入力側の電流を200V時の2倍必要になるので、一時側の部品が大きくなることは予想できます。

組み込み用のDC電源では100Vと200Vの切替SWが付いたものがありますね。PC用のACアダプタは100~240Vまで切替え無しで使えますが、その分筐体は大きくなっています。
  • 28

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 263 件

何もしていないのにベストアンサーありがとうございます。
  • 30