Q&A
いつでもOK

パソコンを充電したい

XX.PNG

何度充電器を接続しても画像の警告が出てきてしまいます。これを無効化して強制的に充電する方法はあるでしょうか?
製品名はDELLのInspiron 11になります。


5 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 99 件

①パソコン本体
②AC充電器
③充電ケーブル
②または③のどちらか(または両方)が悪い様です。

今回、①②③の組合せで
●今まで正常に充電出来ていたのでしょうか?
●今回どれかを変えたのでしょうか?
●そもそも今回が初めての充電なのでしょうか?
  • 1
あいだの4件を表示
たきしま
たきしまさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 1 件

>>8 blue777さん

古い充電器はコードの根本部が切れかけてしまい、買い替えました。 しばらくたっており、買い替え前後は新旧・社外ともに0%でした。
かなり頑張ってくれたと思いますので買い替えを検討します。持ち歩き用のPCになります。
  • 12

medal ベストアンサー獲得数 99 件

>>12 たきしまさん

古い充電器と買い替えた充電器は同じ型番ですか?
その型番を教えて下さい。
  • 14
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 822 件

これは無視してはだめですよ。
ACアダプタからの入力を正しく認識できなければ、充電することは危険です。
コネクタ接続部を清掃するか、充電器を交換して下さい。
しっかりコネクタは最後まで挿し込めていますか?ケーブルの途中で不自然な凹凸ありませんか?ケーブルを左右に曲げると状況が変化しませんか?
  • 2
あいだの1件を表示
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 822 件

  • 7
たきしま
たきしまさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 1 件

>>6 BM320Iさん

やはり、買い替えが一番に思います。
タイプC充電対応が理想的です。
pixel用純正タイプC充電器があります。
こちらなどのスマホ用充電器でパソコンを充電は可能なのか気になっています。
  • 13

medal ベストアンサー獲得数 99 件

検索したらこんなのが出て来ました。

AC電源アダプタのタイプが確認できません
https://ameblo.jp/kin-mame/entry-11178753627.html

1.バッテリーを外した状態で、電源ボタン長押し(15秒):基板の放電
2.ACアダプタの電源ケーブル抜き差し(アダプタから取り外せるケーブル)
3.BIOSのアップデート
  • 9

medal ベストアンサー獲得数 231 件

1.以下を教えていただけないかしら。
・Inspiron 11の年式と型番 (可能なら公式サイトの製品ページも)
・同梱していたACアダプタの型番
・新たに購入した純正ACアダプタの型番
・新たに購入した社外品ACアダプタの型番

2.パソコンをシャットダウンした状態で、ACアダプタのケーブルをパソコンに繋げた(プラグを挿した)場合、パソコン本体の通電(充電)ランプはどうなるのかしら。
通電モード、それとも充電モード?
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

BIOSでACアダプターの接続を確認してみてはどうでしょうか。BIOSを初期化すると良いかもしれません。

うちの古VAIOはバッテリーが常に0%なので外して使っています。電圧制御できているのかは不明です。先日WiFiスイッチも沈黙しました。いい加減買い替えかなあ...。
  • 11