Q&A
解決済み

mineo 解約後の再契約

  • 解約
  • mineo(docomo)
  • Dプラン nanoSIM
  • iOS

現在mineoでデュアルタイプでパケットギフト放題plusを契約していますが、主回線をLINEMOと契約しており音声通話の必要性がなくなったため、シングルプランに変更したいです。
プラン変更だと手数料がかかってしまうので、解約後、紹介コードを利用して新規契約したいと考えているのですが、当月中に解約と新規申込を行うことはできますか?

解約後すぐ新規申込をすることは何か問題がありますでしょうか?

11/29以降の申込は、シングルプランのパケット放題plusが利用できなくなるとの記載がありましたが、いつ解約していつ契約するのがよいでしょうか。
教えていただければ幸いです。

75EEB568-524D-4599-9F9B-A6F4DF76CA39.png

【2022/11/09 21:59 追記】
皆さんコメントありがとうございます。

紹介コードの利用とゆう書き方が悪かったのですが、このキャンペーンを利用したいと思ったので解約後、新規申込にする必要がありました。

パケット放題plusを契約していれば月額契約しているパケット自体は基本的にあまり必要がないと感じているので、point還元が受けられる方が良いという認識から解約からの新規を考えておりましたが、やはりシングルを契約後デュアルを解約の流れにした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

【2022/11/09 22:04 追記】
https://mineo.jp/lp-osakapoint/
キャンペーンのURLは上記です。
乗り換えか新規契約のみが対象です。


8 件の回答
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,055 件

新規シングル契約後にデュアル解約がお勧めです。
20日に新規回線申し込み(エントリーコードまたは紹介コード利用)、30日に開通、12月1日にパケットを移動してからデュアル解約のスケジュールが良いと思います。コインをお持ちならあらかじめマイネおみくじでパケットに変えておいてください。
  • 7
ベストアンサー
ベストアンサー
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,055 件

>>7
追記を拝見しました。
条件にある、「新たにmineo通信サービスにお申し込みされた方」は追加回線でも問題無いはずなので、わざわざ現行回線を解約してから申し込まなくても良いと思います。

ご心配なら、mineoサポートに「既にmineoを使っているが、回線追加契約でOsaka Point会員さま限定キャンペーンは適用されるか」と聞いてみてください。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 11
ぴよ⭐︎
ぴよ⭐︎さん・質問者
ルーキー

>>11 えでぃさん

ありがとうございます!
サポートに確認してみます。
  • 13
あとの1件を表示
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 830 件

>解約後すぐ新規申込をすることは何か問題がありますでしょうか?
→全く問題ないですよ。
  • 1
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 830 件

>>1
>11/29以降の申込は、シングルプランのパケット放題plusが利用できなくなるとの記載がありましたが、いつ解約していつ契約するのがよいでしょうか。
→ミスが無いように、ある程度余裕を持って、11/15辺りで申し込んで11/26辺りで利用開始されてはと思います。
その後に今の回線を解約されると良いですよ。
  • 3
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 830 件

>>3
そうすればパケットギフトで、新しい回線にパケットが移動できますし、コインもおみくじでパケット化して移動できます。
パケットが多い場合は、新規回線は45日6GB/月のパケット転出の制約ありますから、12月に入ってから直ぐに新規回線にパケットを移し、それから解約されるのがお勧めですよ。
  • 4

Pixel 8 Pro(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

何回かやると契約前の審査で不利になるかもしれないです
自分も最近同じ事を考えてやってみた所
一回目と二回目の審査で落とされて
めげずに三回目でようやく審査が通りました。
  • 2
ねこひん
マスターサポートアンバサダー

AX7(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 101 件

『シングルタイプ一部コースにおける「パケット放題 Plus」の新規申込受付終了について』によると、2022年11月28日(月)をもって、下記対象コースにおける「パケット放題 Plus」の新規申込の受け付けが終了することから、申し込むなら早めの行動をお勧めします。

対象コース
・ シングルタイプ(データ通信のみ)の基本データ容量3GB以下のコース
3GB/1GB/500MB/お試し200MB
○ 3GB/500MBコースは旧コースのため、新規申込の受け付けは終了。

https://support.mineo.jp/news/1322/

なお、「解約後すぐ新規申込」が認められるかはmineoの判断であり、また、既存のmineo回線から新規回線にパケットギフトすることを考えると、「新規申込後に既存回線を解約」と逆にする必要があります。

また、月の途中で解約する場合、利用料金は日割りになるので、月の中では1日に解約が最も安上がりになります。
  • 5
ねこひん
マスターサポートアンバサダー

AX7(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 101 件

>>5
キャンペーンの適用条件は、「…新たにmineo通信サービスにお申し込みされた方」とありましたが、「解約後、新規申込にする必要がありました」=1回線目でなければならないということではないと思いますので、確認してみてください。
  • 12
ぴよ⭐︎
ぴよ⭐︎さん・質問者
ルーキー

>>12 ねこひんさん

ありがとうございました!
確認してみます!
  • 14

iPhone SE (第3世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 23 件

当月中に解約→新規契約は問題ないとは思いますが、
石橋をたたいて渡るなら先にシングル追加してから、前を解約するのが無難かと・・それにその方がパケット大量ゲットでうま~~(^^;(^^;

中旬ごろに新規シングル20GB申込→24日開通→25日翌月1GB変更予約。
旧回線デュアル、25日までに翌月20GB変更予約→翌月1日にパケットを新規シングルにギフトしてから解約。

ってのはよくやる手です・・(^^;(^^;

ところで、11/29以降は1GBではパケ放題Plus申し込めなくなるとのことですが、5GB以上でパケ放題Plusも申込み、その後1GBに容量変更してもパケ放題Plus勝手に解約されることはないんじゃないかと推測・・・そんなわけないかな~~?(^^;(^^;
  • 6
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,055 件

>>6 tomo1955さん
横から失礼します。
「今月24日に開通、25日に1GBに変更申し込み、28日にパケ放題プラス契約」は可能です。下記のQ&Aをご覧ください。

mineo新規契約 お得な方法
https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 料金/手数料/35332
  • 8

medal ベストアンサー獲得数 231 件

Screenshot_2022-11-09_at_21-26-35_シングルタイプ一部コースにおける「パケット放題_Plus」の新規申込受付終了について_マイネ王のコピー.png

>>6 tomo1955さん
このように記載されておりましてよ。
  • 10
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

解約と新契約は別な契約なので、時期に制約はありません。
ただ、旧回線が保有しているパケットやコインを有効活用するためには、解約して新契約ではなく、新契約して旧回線からパケットなどをギフト、完了後に旧回線の解約の順が良いです。
  • 9

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 638 件

契約中及び解約から半年以内の回線数合計が
10回線までなら基本契約可能だよ。
今度からは新規契約をしてから
既存契約をやめましょうね。
  • 16

moto g13(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 5 件

【仮説】(1年半 遅れですが)

 問題が 不利益 のことであれば
不利益が発生する可能性は あります
 mineoも契約の当事者ですから 契約を拒否する権利も当然あります
 審査基準は不明なので、推測するしかないので、安全策をとるに越したはないです

解約後 契約 と
契約後 解約 は 順序が逆なだけですが、
安全性には違いがあるように思います

 解約拒否は不可能なはずなので、先に解約しても、(契約の)後に解約しても、どちらでも構わないはずです

 一方、契約には審査が伴うので拒否される可能性は あります
 解約後 (即)契約 は 疑念を持たれかねない行動なので、契約後 解約 の方が 短期的にはリスクが低い*のでないか と思います

* 契約後解約の場合、契約時には 回線増なので 疑念は持たれにくい。解約拒否はないので短期的不利益はない。長期的には、
契約後解約も 解約後契約も、回線の置換えで全く同じなので、同じ判断をされるはず(という推測)


 命綱で例えると、先に契約するのは、

命綱を交換する時、新しい命綱(追加契約)で安全を確保してから、古い命綱を外す(旧契約の解除) と なります

 先に命綱を外してしまう(契約解除する)と、転落リスクを負うことになります


 短期的にはリスクが異なりそう という話ですが、
【実質的には影響は なさそう】です

 疑念を持たれかねない行動も 初回で ペナルティが発生する可能性は低そうです
 逆にいうと、疑念を持たれかねない行動を繰り返すほど、ペナルティを受ける可能性は高まっていくだろうという推測です


(通信事業者は 多数あるので 問題ない という考え方も 当然あります)
  • 17