掲示板

mineo契約数が頭打ち

mineo契約数2.002.jpg

👆mineoの契約数が120万回線で頭打ちになっています。
サービス開始後2018年まではかなりの勢いで増加していたのですが、100万回線を越えたあたりから伸び悩み、120万回線到達後は一進一退で3年間ほどほぼ横ばいです。


fullsize_image.jpg

👆これはIIJmioにおいても同様で、法人モバイルは大きく伸びているものの、個人契約はやはり120万回線で頭打ちになっています。


rk1640414_SoumuCarrierShare-07.jpg

👆そこでMVNO全体の契約数を見てみると、やはり「SIMカード型」の契約数は2020年からほとんど横ばいです。(通信モジュール型のみが増加)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2312/22/news161.html

これは、ちょうど楽天モバイルがサービスを開始した時期と重なり、MVNOの楽天モバイルの契約者がMNOに移行したことも大きいのですが、それと同時に、アハモやpovoなどMNOによる格安料金プランが出揃ってきたことによる影響も大きいと思われます。


M_image.jpg

一方で、2023.09.21の下記記事には、
https://businessnetwork.jp/article/16045/
「mineoの累計回線数は、サービス全体で約127万回線」と書かれているのに対して、マイネ王公開情報に掲載の2024.01.01の契約数は約124万回線と(たった3ヶ月で)3万回線も減っています。

mineoの課題は新規獲得よりも解約率抑制かもしれません。


…スイマセン、私も2月一杯で解約してしまいました。
m(_ _)m


追伸:すっかり忘れていましたが、2019年3月に「mineoの解約率、新規増の実数がともに今後も変わらなければ、128万契約前後で頭打ちになるという計算結果になります。」というコメントをしていました。
ほぼ当たってますね(笑)
https://king.mineo.jp/my/132c3b2f477438a4/reports/48391/comments/1468569



123 件のコメント
1 - 23 / 123
こんにちは😃

MNPがあること。
新規加入者の割引があること。
そして乗り換えが苦にならない人。
そんな人達はマイネオ契約をしても、他に移ると思います😁

それ以外の
そこそこ安ければ良い。
乗り換えは面倒。
サービスに大きな不満がない。
という人たちはのこっているのかなぁ。
契約回線数での伸びが期待できないとなると、
売上増のためには、
 ・法人契約増
 ・ARPU増
での対応ですかね。ただ、mineoでの法人契約増はIIJのような対応(フルMVNOを活かしたコスト面/サービス面での差別化等)ができないので、ARPU増の方向なのでしょうか?
5Gでの利用(LTEとは違ったサービス等)がまだまだの状況なので、この動きも気になるところです。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

6ヶ月割り引きキャンペーンに釣られて契約した人は6ヶ月後にキッチリと解約する人がほとんどでしょうね。
2年目に1割引き、4年目に2割引き…といった長期契約優遇措置でも設ければ多少は解約率が減るかもしれません。

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

スレでご紹介した記事中には
「mineoの累計回線数は、サービス全体で約127万回線。法人契約はその1割にあたる約13万回線を占める。」
とあるので、法人契約が弱いことがよく分かります。
IIJとはそこが違いますね。

スクリーンショット_2024-05-04_11.22.23.png

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

IIJmioの回線はmineoより大分安い(特にデータeSIM)ので、割高なmineoがIIJmioの契約数とほぼ同じということは、mineoが健闘しているということなのかもしれませんね。

スクリーンショット_2024-05-04_11.26.25.png

IIJmioのデータeSIMが440円/2GB(220円/1GB)なのに対して、mineoのデータSIMは880円/1GBなので、ちょうど4倍の値段です。

スクリーンショット_2024-05-04_11.21.49.png

音声SIMについては、IIJmioが850円/2GB(425円/1GB)なのに対して、mineoは1298円/1GBなので、こちらも3倍以上の値段です。

5GBも要らない、少量で良いユーザーに対する「必要なものを必要なだけ」精神がmineoでは薄れてきているようです。

逆に言えば、ARPUの高いユーザーにターゲットを絞りつつあるのかもしれません。
6/4からのmineoキャンペーン?はどんなものになるのだろうか。

スクリーンショット_2024-05-04_11.58.22.png

>> エスパーダ さん

今のキャンペーンを見ても、990円以下にARPUを下げたくないという思惑が透けて見えますので、今後も高額プランを安くするキャンペーンが中心になるのでしょうね。
mineoの法人契約してるBLゴールデンレトリバーなんだけどw

てか、もっと法人契約取るように力入れたほうがええんちゃう?

マイネ王のオフ会で法人ユーザー招待とかもやってみたりとかw
そしたらあんちゃん喜んで参加するで!
今年に入ってテレビでCMやってるの見たけど、こんなCMやってもユーザーは増えないよなって思いました。まだやってんですかね?やめた方がいいですよ。余計に印象悪くなるだけ。

>> 久禮@urara さん

テレビCMもあかせあかりさんがマイぴょんの痛バッグを持って推し活してる様子を流せばOK!
mineo を契約していない者ですが、
客観的に見てコアなファンが非常に多く見受けられる mineo では、
1 人で複数の回線を所持する者が多く、それにも関わらず、
回線契約が減っている事は、他社より深刻な問題だと思います。

実業と王国などのコミュニティー活動とのバランスを、
見直す時期に来ているのかと。(●´ω`●)
価格競争にあまり巻き込まれてほしくないと思うので、mineoとしての価値をアピールして料金プラン保持やARPUを上げてほしいかな。
CMもやってはいるけど、なんかう〜んな感じ。

色々、アドバイスもらってるけど、あまり参考にしようともせーへんし。
料金の事とかね…。
モバイル通信の国内の利用者数増加は既に頭打ちです。その中で一定の契約数を確保できて、それを維持し続けているという点では評価出来ます。それに話題作りも定期的にされており体力はあるようです。

このような環境では、契約数やARPUだけでなく、設備や将来投資にどれだけの余力を持っているかも大きなポイントだと思います。これはなかなか見えない点ですがIIJmioやmineoは安定しているように見受けます。

>> 🌸のりたまごはん3588🌸 さん

動画でも褒めてるけど、マイソクは確かに良いよね。自宅の固定回線代わりに使えます。
でも、マイピタはコスパが悪い…
mineoは王国に出入りするだけで+1GBくらい行っちゃいますので、1GB契約でもすぐに2GBくらい行ってしまう。ので単純比較できない:笑。

ARPUを上げるならマイそく夜間フリーではなく24時間フリーのシングルで¥2500〜¥2700くらいにしないと楽天に対抗できない、、、、それでもARPUそんなにあがりませんかぁ。

あとはマイネ王の有料化とか、、、、サポートサイト化、独立SNS化、、、売れそうなうちに売っちゃいましょ

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

> 売れそうなうちに売っちゃいましょ

あはは(笑)
>>話題作りも

mineo、「iPhoneに会話を聞かれている?」とする投稿めぐり謝罪 杜撰な検証と指摘相次ぐ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2404/20/news088.html
こんにちは。

>> 法人契約はその1割にあたる約13万回線を占める。」

法人契約は2023年12月末時点で約17.5万回線で、順調に伸びていると思われます。
https://optage.co.jp/press/2024/press_9.html

mineoの法人担当も1名増員されたような?(ウロオボエ...)

プチ情報でした♪
単純に高いの。通話音声品質が低いの。かけ放題安く見えるけど音声品質が悪くて止めました。
コインとかルールがややこしいの。
パケットシェアやパスケット利用して家族で運用しないとお得感が出ない。ポイ活に生かせない。
eo光も高いね。連携して使おうと思えない。
分析も大事だけど、単純じゃん。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。