掲示板

円高に向かって欲しいです。

円安を止めて下さい。
生活が苦しくなる一方です。
政府と日銀は動けないのですか?
対ドルをせめて110円にして欲しいです。


57 件のコメント
1 - 7 / 57
通信費の削減ですね。大手キャリアはマネ活プランやスマホ安売りなんかやめて現在の景気にあったプランを出してほしいです。 
 為替介入の効果は限定的だろうと思います
当局も そのことは 百も承知 のはずなので、
口先介入ばかりで、実際の介入は少ないようです(介入は 事後的にしか観測できない)

 国力が為替相場に反映する という考え方では、国力の低下が 円安を招いているので 仕方ない ことになります

 当局自身が、国力を低下させるような政策をとってきた とする考え方も あるので、当局に期待するのは 難しいかもしれません

 今までの政策(の失敗)が 現在の状況を 招いています。(日銀はともかく) 政府(政権)を信任し続けてきたのは 国民なので、国民にも 間接的な責任は ある でしょう


 これ以上 ひどい目に合わないためには、間接的に どのような政策をとらせたいかを考えて 投票する必要がある という考えです

>> _カブ さん

国民の選挙投票に掛かってますね。
このままなら、秋に値上げラッシュが待ってますね。
今日、日銀の会合の結果が出てきますが、追加利上げは難しそうです。
そのうえ、アメリカはインフレ対策に利下げどころか、利上げをしそうです。
こうなると、ますます円安が進むかもしれません。
弱い通貨は国力の弱さの象徴であることを、政府、財務省、財界人、
全員が分かって欲しいですね。
日本は、コロナ以降、対外赤字であることも問題です。
トランプさんが当選したら、円高に向かうかも・・ しれない。
安倍さんートランプさんの時は、円高になったようだし。
麻生さんートランプさんでいけるかどうか。
岸田さんに期待は・・ どうなんでしょうね。

もう中国を工場にするのはムリそうだし、他に移転してどうなるか。
国内生産にシフトして輸出とするのかどうか。

企業が決定するにあたって、各国の対応が見えてくるまで待機が無難かも。
そうなると、大統領選が終わった後の状況次第まで現状維持でしょうか。
今、たとえ為替介入しても、流れは変わらない気がします。
こんにちは😃

日本の金利がアメリカ並みに上げれば、ドル高円安は収まりそうです。一時的な円買い介入は、数日で戻ってしまいます。
今は…

約34年ぶりの円安 鈴木財務相“市場動向を注視 万全の対応を” | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240426/k10014433781000.html

市場介入するならタイミング見てでないと効果出ませんし。一方で…

米財務長官 為替市場介入 “極めてまれで例外的な状況でのみ” | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240426/k10014433621000.html

今の円安継続は極めてまれで例外的じゃない⁉️
この発言、ある意味円安やむなしとも取れましたが😒
なので日本だけではどうしようもない状況ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。