JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
ウーバータクシー利用された方アプリを入れるのにキャンペーンだと紹介コード云々でいくらか安くなるのですか?キャンペーン利用して安くなりすぐ利用しなかったら安くなるはずのキャンペーンが適応されなくなるのでしょうか?色々見てたら1,000円分とか2,500円分とか安くなるようなの見ました
>> STうち さん
>> nak-tek さん
>> ちゃこちゃこ。。。 さん
メンバーがいません。
ただし、
すぐに利用しないと無効になる場合がある(例:初回利用が条件など)
一定期間内に適用しないと割引が消滅することがある
キャンペーンごとに金額や条件が違う
具体的な適用条件を公式サイトやキャンペーンページで確認するのが確実です!
個人の車両で来るのですか?
事故の場合には、保険出ますか?
運輸会社では自動車保険入ってませんよ。その延長線上でウーバーをやるのでは?
事件に巻き込まれませんか?
○イーツでも様々な事があったそうなので、タクシーはどうなのか?
>> STうち さん
今やってるキャンペーンを見たのですがキャンペーンコードで2,500円offとありますが3月末までみたいですこのように…どなたかの紹介コードならその時から期間が設けてるのかなと思ったのといくらOFFになるのかな?と気になってます
4月末に使いたいから”初回”をその時まで置いといて
どなたかの紹介コードを利用させてもらおうか
また、たまたまその時期にキャンペーンがやってたらラッキーだなと思いました。
初回の2,500円は大きいですよね
>> nak-tek さん
どういう意味ですか?タクシーに乗ってる時に事故にあったら大丈夫か?
と言うことでしょうか。。
>> ちゃこちゃこ。。。 さん
ウーバータクシーは個人事業だから危ないよと言う忠告でしょうかタクシー乗るのに保険入ってるかとか個人か会社かを気にされてると言うことでしょうか。
それを言われたら困ってしまうのですが
足が無いのでタクシー利用を考えてます
昔 出会い頭に衝突したことがありました。過失割合が 7:3 となったのですが、相手側が無保険なので 3 割分も出して欲しいと言ってきたと保険屋さんが言ってました。安価な中古車を足代わりに買う人にこういう傾向があるそうです。
同じく、保険屋さんの言うには、トラック運送会社は無保険が多い。何故なら、台数*保険料……何十万、何百万円になりそれだけで会社が赤字になる。
という状態ですから、ウーバーのチョットバイトタクシーをする人が保険に加入しているといえるでしょうか?
>> nak-tek さん
正直、意味がよく分かりません。現在は、個人タクシーでも任意保険に加入しないと事業を営めませんし、タクシー会社に所属しているドライバーは会社の保険が当然あるので、任意保険が無保険というのはありえません。
それをしないと、事業の許可自体が降りないので。
それに、Uber Taxiはタクシー会社か個人タクシーが基本的に加盟してるものなので、チョットバイトタクシーという考え方がイマイチ分かりません。
念のために言っておきますが、日本版ライドシェアとタクシーは別物ですので。
>> nak-tek さん
タクシーに乗る人、このタクシー保険入ってるのかなぁって考えないと思います。タクシーもバスも電車も保険のこと考えないです。
タクシーは一個人優先なら動いてくれる便利さで利用するので
電車が利用出来ないのでタクシー呼んで利用しようと思ってます。
そんなに保険気にするなら
タクシー会社も見れば良いのかな
>> nak-tek さん
ご心配ありがとうございますウーバーは最終手段として考えることにして
なるべく利用しないこと、しなくて済みますように願います