たらればですが。
5ghさん
SGマスタ民主主義の根幹に関わる
安倍元首相の銃撃事件。
ご冥福をお祈りいたします。
ニュースでも専門家が言ってましたが
一発目と二発目の三秒間に対処出来た可能性が
指摘されていました(2発目が致命傷)
いずれにしても
動機等、明らかにしていただきたいです。
言論の自由を奪う行為は絶対に許せません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9d4db8f7d87a504aabe29a64e9a883f79ae2b4
20 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
警備その他の違和感をうまくまとめてあるnoteを見つけました。
https://note.com/okinaki33/n/na993263ce865?fs=e&s=cl
あくまでも刃物が1番強い凶器とした警護になります
なので、米国のような警護体制は今の日本では難しいです
ですから、今回の警護体制を批判してもあまり意味がない気がします
60年前と違って今はマスコミだけでは無く、国民のほとんどがカメラマンです。
何時も、危機回避能力が大事ですね。
「急に銃で撃たれて防げるか!」
とお思いかも知れませんが、幾つもの動画をご覧になって何を感じるか…
今後の貴方の人生にも活かせるかも知れませんね。
>> B a n y さん
危険回避のタラレバは危険予知で、硬直化した組織では受け入れられにくいですね。あるかないかわからないことを想定して動くのは無駄と言う扱いになります。しかし、個人で見ると実際に起こってからでは被害が大きすぎて事実上手遅れのケースが多いです。
今回も結果的にそういう扱いになるでしょう。(安倍氏は生きて帰ってくることはありませんが、警察組織は殺害が起こったという事実があって初めて真剣に向き合うでしょう)
たいていのことは予測もできますし対策方法もわかっていますが、どこまでそれを採用するかはコストの問題になるので、それを負担する当事者の判断に委ねられます。
自分の身は自分で守るしかありません。
>> ダータンスヒルビリー さん
> "コストの問題になるので・・・"ふと思ったのだが、選挙費用として警備費用はどの程度予算化されているのだろうか。
又、その人材負担は国だろうか地方自治体だろうか ?
候補者や応援演説者、演説箇所の数だけコストがかかる。
選挙は国政選挙と地方自治体選挙が有るが、すべて同等に警備するのだろうか。
2発目を防ぐにはもう警護対象に覆いかぶさって盾になるしかないのですがおそらくそのシミュレーションや訓練が不十分だったのかもしれませんね。
それか「盾になって死ぬ」くらいの心構えを持っているか(それも一種のシミュレーションですけども)
反応だけでは対応できないでしょうね。
焦って女子高生を吹っ飛ばしているようじゃとてもとても…
日本の国名には民主主義や共和国というような名称がなく、政体が曖昧なので、真の民主主義国家は当然、北朝鮮や中国です。
朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国😁
世界中の情報が簡単に入手できるようになったため、悪意を持って調べていけばかなりの面で答えに近い情報を手に入れられます。銃火器の情報なり基礎知識も調べればわかるものありますからね。
※ライフリングの入れ方とか、
さらに精度を上げるものを施す方法など。
しかしながらそういう情報流通っていくら規制しても抜け道はあるため「悪意を持った対象」にすればなんでもござれ。今回もそういう背景が引き出されているようです。
「神様に呼ばれてしまったのか?」と考える反面、いくら何でも「今呼びますか?」と、色々やりきれないです。でも前を向いて色々考えながら、残された人間は進まないとならないんですね、
前述のように書くのは不謹慎かもしれませんが。
>> ダータンスヒルビリー さん
>自分の身は自分で守るしかありません。そう、
爆発音にびびってしゃがんでいれば…
だとしたらなんか民主主義の危機とか言うのとちょっと違う(いや違わない?)、世紀の(とんだ)勘違い野郎として歴史に名を残しそうです。
>> ジョニー23k さん
日本は民主主義ですが共和国ではなく立憲君主制国家です。天皇陛下がおられるんですから。KAZE👣 さんは何を持って日本が民主主義国家でないと判断してるのでしょうね。言論の自由があって普通選挙が実施される。十分民主主義じゃないでしょうか。問題があるとすれば選んだ有権者ですよね。
銃弾は当たっていますので
銃社会のアメリカでも完全に防ぐのは難しい様です。
今回は容疑者の不審な動きが察知されていた様ですので
今後に生かされれば、と思います。
>> ばななめろん さん
> 「神様に呼ばれてしまったのか?」少なくとも「天に召された」のでは無いと思いますよ🥺
神様も「GTH」とまでは言わなかったでしょうが🤔
>> じんで さん
立憲君主制国家は大日本帝国憲法までで、今の日本国憲法では天皇は象徴なので。日本の国名に他の国のように共和国とかの名称を入れていないのは、天皇制の賛成派、反対派の対立を防ぐためという説がありますね。
ただ、じんでさんがおっしゃるとおり、世界的に見てもかなりまともな民主主義国家であることは間違いないでしょう。
たらればですが、この格差がなければ(もしくは奈良県以外(の県警)であれば)安倍元首相の襲撃事件は防げていたか、そもそも事件そのものが起きなかったのかもしれないと考えられるので、今となっては悔しいというか複雑な気持ちしかないです。
>> ジョニー23k さん
象徴でも君主には違わないような気がするんですけどね。元首ではありませんし。>>天皇制の賛成派、反対派の対立を防ぐためという説がありますね。
なるほど、そんな見方もあるのですね。勉強になります。
>> corgitanX@まったりちぅ🍵 さん
> 少なくとも「天に召された」のでは無いと思いますよ🥺> 神様も「GTH」とまでは言わなかったでしょうが🤔
まあ、そういう個々人の政治信条についてはコメントしません。
※そういうことを書き始めると荒れますので。
いずれにせよ、海外各国・国際機関が「他国の元首相経験者が亡くなったことで半旗なり服喪の対応をとる」というのは異例も異例です。
まあ、近現代史を見て、今までそういう方はいらっしゃいませんよね?。
そういう方を失くしてしまった、ということに日本社会は改めて思いをはせる必要があります。
追伸:
あとはそれら弔意を表した対象国・機関に対して
直接ヒアリングしてみてはいかがでしょうか?
忌避するのではなく、ご自身でアクション取られると
より効果的かと思います。
>警察官になる人は居ないね!
この言葉の意味と
根拠を教えて戴けますか?
ちょっと理解が出来ないのですが。