掲示板

騒音計

0715sound.gif

Netatmoには騒音計がついています。
自宅とNetatmo設置場所は10KMくらい離れています。
8時のピークは自分で使った作業用機械の音です。
18時すぎのピークは夕立です。自宅付近は雨は降っていないのですが。
yahoo天気の雨雲の動きで見ると大雨になっていたのが確認できます。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
騒音公害防止管理者です。
70db少し超えてるようですが、うるさいというレベルです。
会社は、100超えてます。
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm
この測定はZ、A、C どの特性ですか?
わからないです。
こちらは、リオン使ってます。
そうですよね グラフだけじゃわからないですよね

雨だから白色雑音+低域ノイズなのはわかるのですが、それがどのように反映されてるのか?は、特性が分からないと天と地の差になります。
A特性だと100Hz以下の周波数特性は相対レスポンスでー20db以下ですのでZ特性とパワー比で100倍超(30Hz近傍に至っては10,000倍)の差がでます。
>ちょ金魚さん
よく知ってますね。
お仕事で、やってるのですか?
70dbが深夜まで続くとダメですけど、瞬間ですので大丈夫です。
寝られない苦情など通報されると対策がいります。
sinnkikuchi
sinnkikuchiさん・投稿者
Gマスター
>ちょ金魚さん

販売元のamazonに質問したら、A特性の回答を頂きました。
sinnkikuchi 様
>販売元のamazonに質問したら、A特性の回答を頂きました。
ありがとうございます、だとすると低音域の雑音はかなり抑えて反映されてる感じですね。そして18時の土砂降りはバケツをひっくり返したような、表示されてるよりももっとさわがしい豪雨だったのでしょう。
A特性の理由は、単純に騒がしさを記録するためでしょう。ただし、周波数の低い音がカットされていますので、たとえば大粒の雨が窓やコンクリート、トタンにたたきつけるような音は加味されてませんので、再現したらもっとうるさかった(; ・`д・´) という話になります。

TS801661000 様
ありがとうございます。これについては、なんらかの波形や信号処理であれば基本は同じです
この表であれば、公害防止管理者だけでなく、騒音計の仕様書や説明書を読んだうえで、信号波形やその処理に覚えがあれば、元の波形がどのように反映されてるか否かがわかります(*´ω`*)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。