掲示板

要らないなら元に戻せばいいじゃない。

IMG_20200212_172231.jpg

車を買い替えた際に前所有者が取り付けていたカーナビがあります。

Bluetoothがあってうれしかったですが、
のちに自分の使い方に合わないことが判明。
地図データが古いし、よくわからないメーカーなので、
買い替えたいなぁーと思っておりました。

でも、オーディオの取り付けって本体と車を直接つなげばいい訳ではなく、
変換コネクターなどを車のメーカーに合わせないといけませんし、
ギボシという端子を取り付けなど、
初心者一人でやるのは怖い部分があります。

と思った初心者docoaさん。こう思いました。

「だったら、元ついてたものに戻せばいいじゃない。」

IMG_20200212_182123.jpg

そうですね。最初に取り付けられていたものに、
戻すのですから、変換ケーブルやギボシを取り付ける事なんか、
皆無ですね。

カーオーディオもヤフオクで2000円(送料無料)で購入できたので、
デザイン的にもすっきりとした、纏まりのある形になりました。

どうせ、音楽はFMトランスミッターを使えばいい。
カーナビもスマホでいい。
これで私が満足できたので、いい。
しかし、違和感を感じます。

「ETCを確認しました。」

という声が聞こえません。

実は、車に外部の機器を取り付ける場合、ACC(アクセサリー電源)を、
https://www.diylabo.jp/column/column-526.html

使って、電源を取った方がいい機材があります。
分かりやすく言えば、
エンジンを始動しなくても、電気だけ通じる状態です。

この動画ではシガーライターから電源を取っていますが、
私の車は、カーナビの電源から分岐して、
ETCの電源が取られていたみたいなんです。
つまり、電源供給元を取っ払ったので、
ETCに電気が供給できません。

という事で、修理不可まで行きませんが私の腕では不安が残るので、
購入した車屋さんに行って、ETCを使えるようにしてもらいます。

購入し2週間ぐらいの出来事でした。

これはAGCですね。ガラスメーカーですね。
AACは音楽ファイルの拡張子ですね。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
車屋さんに依頼するついでに、電源分岐ユニット(ホームセンターなどで探せばあるはず)を付けておいてもらえば、あとでなにか増設したい時に便利ですよ。

私は自分でヒューズBOXから電源を引いて取り付けてます。
電流容量さえ気を付ければOKです。
さらにマイナスアースもまとめて取れるようにしておけば楽ちんです。
docoaさん
あんまり、費用をかけない方がいいですよ!でもETCは入りますねえ❗❗
Android Auto対応の中華カーナビがお安いので、そっちに替えちゃうっててもありましたねえ。

※そこそこ性能の良いものだったら¥20,000-もしないで買えますし。

カプラーはなんとかしてエーモンのを入手出来る車種だったら、って感じでしょうか?。
ギボシ付けるには電工ペンチが要りますね。:)
社外オーディオにすると変換ケーブルからACCとれるから便利ですね。
ドラレコはそっからとってます。
皆様コメントありがとうございます。

Androidカーオーディオに興味がありますが、
いかんせんアップデートの維持がどこまでされるか分かりませんし、
技適関係が分かりません。

とりあえず、車屋さんに連絡をつけましたので、
早急にETCを使えるようにしたいです。
ETCにも問題があり、
後数年で使えなくなる可能性があるそうです。
ETC車載器ってメーカーのサイトで調べたら電波法改定(?)後も意外とまだ使える機種があるから確認しとくといいですよね✨

自分のは古いけどまだいけるのがわかりまた。
docoaさん>
> Androidカーオーディオに興味がありますが、
> いかんせんアップデートの維持がどこまでされるか分かりませんし、
> 技適関係が分かりません。

まあ、Android 9.0搭載機がかなり出てきているので、updateはそれなりには対応できるかと。
技適関係は基本的に日本国内で販売する場合、取ってないとNGでしょうし、Amazonであれば、そこは見てるはずです。
→逆に発注前に質問してみるとか?。

> ETCにも問題があり、
> 後数年で使えなくなる可能性があるそうです。

この件は乗り物ニュースに出てましたね。

●いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは?(乗り物ニュース)
https://trafficnews.jp/post/81472

漏洩電磁波管理の基準変更で、旧規格機器は 2022年に使えなくなるとか。ETC車載器をみて確認するしか無いでしょうね。
→さらに 2030年代には多くの ETC機器が追加されるようで.....。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。