掲示板

【記事紹介】格安SIM、優先すべきは「通信の秘密」!?

格安SIMユーザーの苦悩 通信速度より優先すべきは「通信の秘密」 (1/2) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/15/news018.html

mineoの「通信の最適化」についても本文中に記載がありますが、個人的に一番気になったのはこの文章

>安くなるし、ギガは大量だし、シンプルになるしといいことずくめのような格安SIMですが

「安くなる」「シンプルになる」これは納得ですが「ギガは大量だし」ってどういう意味でしょうか?
ケチを付けているのではなく、本当に意味が分かりませんでした。
「ギガ」が通信容量の事だとしても大量???
大手キャリアも通信容量が大きいプランはありますよね?

通信の最適化については、この記事を見るまでも無く、マイネ王でもいろんな方々が解説したり、議論を繰り広げたりしてくださってますが、この記事はそう言った記事の簡単なまとめという感じがしました。


48 件のコメント
1 - 48 / 48
記事を書いた人間がアホだろうと言うことは簡単に推測できました。

アホの書く内容は読み解く意味を持ちませんので、内容についてはさらっと流して何も覚えてません。
むしろ大容量プランはソフトバンクの独擅場でしょう。7000円で50GB使えるのはMVNOよりも安いですよね。
いろいろな人が違法性の懸念を示してるいけど、違法判断した事例をみかけません。そこが厄介。
(懸念はあるといっても、結局、違法になる可能性が低いんだし、それはつまり…略)

まあ、最終的には国がガイドラインを示すなり、法整備をして、懸念なくサービス提供できるようにするのが良いと思っています。
>トッチン さん

>いろいろな人が違法性の懸念を示してるいけど、違法判断した事例をみかけません。そこが厄介。

違法と判断した事例が無ければ違法にならない訳ではないですよね。


>(懸念はあるといっても、結局、違法になる可能性が低いんだし、それはつまり…略)

それはトッチンさんの判断ですよね。ご自身でも書かれていますが「いろいろな人が違法性の懸念を示してる」という状況です。今回の件は特に判断が分かれる状態で、白でもなく黒でもなく・・・とってもグレーな状況です。(ですよね?)
多くの人が白だと思うならば、ここまで「いろいろな人が違法性の懸念を示してる」とはならないと思います。逆の意味でも。
もちろん、違法であるか否かは最終的には裁判をやってみないとわかりませんし、結構変な裁判官もいますから、そういう意味ではなんともいえませんが、法令の条文を一般的な日本語として解釈すれば、違法である可能性は相当高いと(個人的には、と一応断っておきますが)思われます。
もはや論点は、それが違法であるとして、その違法性が阻却されるか、という点ではないでしょうか(mineoが今一生懸命主張しているのがココ)。そしてそれも相当厳しいのではと、個人的には思います。
いずれにしろ通信業者はこの問題については争いたくはないのだから、臭いものには蓋というわけで、ダンマリでしょう。オプトアウトできるようにしてお茶を濁すわけです。勝てる自信があれば、docomoやauは、前に問題になったときに勝負に出てもよかったわけです。
だから現在、他の通信業者は、mineoが余計なことをして、と苦々しく思っているのでは。そして、技術力に自信のある業者は、これを機に、最適化をしないと宣言したりするわけです。
結局の所、件のライターは何を言いたいんですかね?

●MVNOでもピークに合わせて設備増強しろ?
●帯域制御などもってのほかで、常時制限が出ないようにしろ?

●それでも価格は安くしろ?

いや、全部叶えるのは無理でしょう....。

そもそも現在の電気通信事業法って逓信省から連綿と続く流れも引きずっているのと、戦前に発生していた郵便・通信検閲の反省に立って制定された現日本国憲法が原点にあるはずなので「時代とそぐわない」のは明らかであって.....。

法律が現実に追いつかないのは言わずもがなですけど、それを言い始めたらキリがないので。ご不満がある方は陳情なりご自身が議員を目指すなり.....となってしまいます。

ある意味この記事もキャッチーなキーワード・話題で火に油を注ごうとしている、としか読めないので、この程度で原稿料がもらえるのであれば「情報をまとめている個人ブロガーの方に執筆依頼」するほうが良くない?、と思ってしまいました。(苦笑)

追伸:
結局歴史に学ばない者ほどヒステリックに騒ぎ出す、という
現在の流れに沿っているのだとしたら、これは頭が痛いお話の
域を出なくなってしまうので、そこまできちんと考察する
べきじゃないのか?とは感じました。
Phantomさん
自分なりに考えはありますが、一言でいうと「疑わしきは罰せず」って視点です。

今回の件で思ったのは「グレーだと言う人が多いこと」です。
んでもって「グレー主張」は白主張にも「グレーじゃないの?」と言えちゃうし、黒主張にも「グレーじゃないの?」って、言えちゃう。
何にも使えちゃうトランプのジョーカーです。

まあ、俺も法律家じゃないし、仮に法律家であっても、結局は裁判にならないとわからん世界ですよね、法律は。
そういう世界なので、自分が何を言っても「グレーじゃない?」って言えちゃいますから、最終的には「そうだね、グレーだね」というしかありません。
過去の事例で思い出すのは、ゲームのコンプガチャ。
しばらく行政は動きませんでしたが、後々、行政は「猶予を与えて期限以内に改善すればOK」という進め方をしました。
(まあ、あれば既に絵合わせに該当するという違法性があったはずなので、アウトに近いグレーでしたけど)

今まで行政が動いていないゼロレーティングとか、漫画村問題とか、この手の問題も同じように必要に応じて法整備やルールが進むと予想します。

だから、判例とかに照らし合わせたり現行法に違反していないのであれば、行政が動いてから違法か否かを判断すれば良いんじゃないの?って視点です。

もちろん、損害があるなら、その損害を訴えればよいと思うけど、損害が曖昧な状態で「違法だ!」って騒ぐのがよくわからない。疑わしきは罰せずって視点もありますし。

通信の秘密にしても、記事元にあるように表現の自由からきているし、秘密を第三者に漏洩したわけでもない。

元々、コンピュータがない時代の法律だから、コンピュータが関与する事はあまり想定していなかっただろうし、最終的にはさっきも書いた通り「国がガイドラインを示すなり、法整備をして、懸念なくサービス提供できるようにするのが良い」と思っています。
>トッチン さん

>判例とかに照らし合わせたり現行法に違反していないのであれば

たぶんこの部分の解釈が違うんだと思いますが、「現行法に違反している」と解釈してる人もそれなりにいると思っています。

>行政が動いてから違法か否かを判断すれば良いんじゃないの?

私としては「行政が動かないとそんなことも判断できないの?」と思っています。普通は過去の事例があろうが無かろうが違法なことはしません。
法律を仕事にしている訳ではありませんが。この記者の引用した文章は判ります(判ると思っています)。

幾つか書いてありますが、ポイントは2つ
検閲と秘密についてです。

「検閲」は内容について不適当と判断した内容について表現の自由を奪う行為(表示を止める行為)
「秘密を侵す」通信の秘密を第三者に公開や漏洩させる行為。

mineoの行為が他の法律に抵触するかどうかは不明ですが、この記者が引用した条文に抵触すると考えるのは無理があると思うよ

まぁ、あくまで個人の判断ですがね
Phantomさん
>「現行法に違反している」と解釈してる人もそれなりにいると思っています。

それなら、判例を示せばよいと思います。
判例がないなら、該当する法律が実際にどういう性格を帯びていて、どういう観点で適用されているのか示すとかして、違法性を話せば妥当性が高まると思います。
(別に私は違法だという主張そのものを否定する気はありません)

>私としては「行政が動かないとそんなことも判断できないの?」と思っています。普通は過去の事例があろうが無かろうが違法なことはしません。

たとえば、行政が動いて、Phantomさんが違法だと思っていた事が合法なった場合、どうなるのでしょう?
結局「違法ではなかった」という話になりませんか?
(それとも、合法となる可能性はないのでしょうか?)
あ、もちろん「明らかに違法性が高いと予見できることはやるべきではない」という視点はわかりますよ。

ただ最近のニュースだと、NTTは漫画村対応について(違法性を指摘する声があるのを知りつつも)今後もブロッキングしていくという見解をだしていたはずです。
そうなると、該当する法律がない以上、違法=取締りできないのだし、もう個々のポリシーの問題になっちゃいます。

結局のところ、自分的には「国が法整備するしかないんじゃないの?」ってなります。

mineo.png

えっと、ちっと話を整理するために「mineoの主張」を貼っておきます。

少なくとも「通信の秘密を侵害している」ことは明白なのでその部分に関しては「違法」です。(続きがあるからここだけ引用しないでw)

「円滑なサービスを提供するための"正当業務行為"として違法性を阻却するものとして判断しております」と書いてあるので、少なくともmineoも違法とわかっている。(そこは異論無いですよね?)
で、その違法性を阻却する理由として「正当業務行為」を主張している。

なので、もしmineoの主張を元に話をするなら、違法かどうかはmineo自身が違法だと書いているので置いといて、その違法性を阻却する理由として「正当業務行為」が成り立つのかを話したほうがいいのかなーと思うんですがどうでしょう?

あと、「正当業務行為」に該当しなかった場合でも「当事者の有効な同意」がある場合も違法性が阻却されますが、少なくともmineoはこれを主張していない。
理由はおそらく約款に記載されている事項が「有効な同意」だと主張できないからだと思われる。実際に行われている(であろう)制御と約款が必ずしも一致していない。約款にある説明だと不十分、「個別かつ明確な同意」と言えないなどなど、これを理由として主張するには無理があるからかと。

ちなみに「通信の秘密」の侵害は、人じゃなく機械が自動的にやってることでも違法です。
個人的な考えですが「悪法もまた法なり」ではあるので、厳密に考えると条文通りに解釈するのが正しいと言えます。

ただ、全ての法に関しては、その立法精神なり背景がありますので、なぜその様になったのか?をまずは紐解かないと硬直化した判断になると考えています。

一連の件も、元々「通信の秘密」なり「表現の自由」は言うまでもなく大日本帝国憲法の下では制限されていた流れがあり、それによって日本国憲法制定時にこれらの制限を可能な限り外す方向で策定されたのは歴史を見れば明らかですので、まずはそこをベースに考える必要はあるでしょうね。

そのうえでですが、昨今の様々なネットワーク業務実情を鑑みると「法と実情が噛み合わない」状態になっているものも含まれていると感じますので、本当は「有識者が『どうすればより有効に、かつ具体的に社会活動と法の精神を融合させられるか?』を考慮して答申を出すべき」なんです。

しかしながら結構この手の動きって業界団体の影響力如何に掛かっていることもあり、「そこまで面倒事には巻き込まれたくない」と団体側が感じているのであれば目立った動きは見られないんでしょうね。

いずれにせよどうするのがベターなのか、またユーザー、事業者、施設保有・管理者全てが幸せになる方向へ向かうのか?を考えないと同じことは繰り返すんだろうと思います。まさに「歴史は繰り返す」そのものです。
この記事、5月15日のものみたいだけど、
プレミアムコースは景品表示法違反で訴えられたらmineo負けそうだけど、
何故書かれていないのか気になる。
(社名を傷つけをないために示談コースだけどね)
> プレミアムコースは景品表示法違反で訴えられたらmineo負けそう

プレミアムコースはやってないので状況(というか事実)はわからないですが
mineoが負けそうな事例はあるんですかね?

とりあえず以下の2点が気になっています。
①新規募集が停止しているところで、表示の規制に引っ掛かるのか?
②(おそらくは運用上の事故であり)故意ではない

②については
プレミアムコース以外の最適化をしようとしたが
mineoの技術力不足(考慮不足)からプレミアムコースにも影響を出してしまった。
事故なので問題が分かり次第、修正すると思うので、
景品表示法を適用する(意味がある)のか気になりました。

>(社名を傷つけをないために示談コースだけどね)

(示談コースというのが、誰と誰の示談を意味しているかは分かりませんが)
仮に消費者庁案件になったら指導(*1)で終わるのではないかと思います。
前述の状況からすると、調査で終わるような気がしますが..

(*1)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/violation/
彗星ひよこさん>
vermillionさん>

プレミアムコース向けのサービス提供条件を見る限りでは「帯域保証のような文言が出てこない」ので、首の皮一枚程度のレベルでギリセーフだと思いますが?。

そもそも「専用帯域は用意している」と書いてありますけど、その帯域を保証するとは書いていないこと、「通常帯域が混雑していても専用帯域には影響を及ぼさない」という売り文句であることから、齟齬はないことになります。

また帯域制御についても大筋では同様ですが「帯域制御条件についての詳細が記載されていない」のはツッコミどころ満載なので、これはまずい状況ですね。

総じて言えば「プレミアムコースとは言え帯域保証のような記載にはなっていない」事を考えれば、大筋はセーフ、但し細かいところではツッコミどころがあるので、そこをなんとかしないといろいろ突かれる原因にはなると考えられます。

※そもそも SLAとしての合意がない以上、帯域維持に支障が出る場合の
 帯域制御も約款で記載しているので、そこはお目溢し出来ると思います。
 但しプレミアムコースとして「追加料金を徴収する利点が無くなった」
 時点で本当は「サービス事業者側からサービス終了のお知らせ」を
 行うのが妥当では?と考えますけど。:)

IMG_5098.PNG

Phantomさん
mineoの法務が違法だというなら違法なのかも知れないし、Phantomさんの解釈通り、やはり違法性の疑いはあるのかも知れません。

…が、しかし、それなら「何で国は動かないのか?」ってのが私の疑問です。
いま、動くための準備中なのかも知れませんが、すでに過去にソフトバンクとか他社も似た事やっているのに動いてなかったような…。

インターネットの時代になって、添付の画像にあるようにDPIも情報漏洩しなければ国は許容しているワケで、ゲームの絵合わせなど既存の法律で判例がなければ国は経済や技術発展を踏まえ、ある程度は許容していると考えるのが妥当だと観察しています。
(その観点で、過去にも書いたけど、優良誤認は気になる視点です)

*んでもって、以下は、Phantomさんの事ではありませんけど…

国の規制についてマスメディアとかネットで騒ぎが起きると「規制緩和しろ」みたいなムードが生まれたりするし、このようなDPIや最適化について「ある種の緩和」を違法視するムードが生まれると「違法だ!」と騒ぐ人たちもいるようなので、傍目にナンセンスに見えます。

結局、実害を明示せずに騒ぐのはよくわからんし、国がガイドライン示して商行為がしやすくなるよう白黒付けるのが良いんじゃないかな〜ってなっちゃいます。

もちろん、mineoの件でいよいよ国が動く可能性もあるけど、そうなったらそれが規範となるだろうし(ただ、即違法として刑罰や指導が行われるのではなく、期間的な猶予を設けるだろうというのが私の見立て)、まあ良いんじゃないの?って感じ。

〉ちなみに「通信の秘密」の侵害は、人じゃなく機械が自動的にやってることでも違法です。

まあそりゃ、機械が自動でやっても「個人情報保護法」違反はあるでしょうけど、情報漏洩関連以外で違法になったケースをすぐに思いつきません。
この辺はPhantomさんの方が詳しいので、事例をいろいろご存知かも?
長文になったし、話が分散しそうなので、言及すべきか悩むけど…

〉違法性を阻却する理由として「正当業務行為」が成り立つのかを話したほうがいいのかなーと思うんですがどうでしょう?

ここは面白いテーマだと思いました。
Phantomさんと視点は違うけど、どこまでが正当業務なのか?正当でない場合、今後、数十年を見据えても許容されない問題なのか?みたいな観点です。
仮定の話をします。

通信の最適化(画像の圧縮などのオリジナルのデータではなくなるもの)が嫌なら他に行けばいいという意見をよく見ます。そう言う理由も理解しているつもりです。
ではその「他」が同じように通信の最適化を始めたらどうしましょう?
また「他に行けばいい」となるんでしょうか。そうしているうちに通信の最適化がされてない通信会社が無くなったらどうするんでしょう。諦めろということでしょうか?
通信の最適化の有効無効を選択できる通信会社もあります。そこは未来永劫「選択性」を維持してくれるなんて保証はどこにもありません。大手3キャリアも同様。

未来のインターネットをそんな「オリジナルデータにアクセスできない」ような世界にされるのは私は嫌です。
遡ってコメントしますw


>トッチン さん

>たとえば、行政が動いて、Phantomさんが違法だと思っていた事が合法なった場合、どうなるのでしょう?
>結局「違法ではなかった」という話になりませんか?

どうなるでしょうと聞かれても、合法だと判断したなら合法でしょう。
それが正しいかも、良い結果になるかも、悪い結果になるかもわかりませんが、合法なら合法です。


>(それとも、合法となる可能性はないのでしょうか?)

無いとは思っていません。だからこそグレーだと書いています。

トッチンさんのコメントを逆に書くことも可能で、違法と判断されたら結局は「違法だった」という話にしかなりません。
Phantomさん>
> 仮定の話をします。
> ではその「他」が同じように通信の最適化を始めたらどうしましょう?
(中略)
> 未来のインターネットをそんな「オリジナルデータにアクセスできない」
> ような世界にされるのは私は嫌です。

これは考え方次第だと思うんですが、PC接続でのテザリング利用時だけオリジナルデータが取れる(そのためにはテザリング利用時通信使用時の状態を確認するフラグが必要)様にすれば、ひとまず回避できると考えます。

簡単に言ってしまえば「モバイル端末利用時は、現在の LTEベースにおいて残念ながら圧縮画像や帯域制御で利用することで回避」が、一つの解決法ではないかと感じます。

ただその場合だとタブレット端末利用時など、UXの観点で「ここまではNGだけどここからはOK」のような差別化が必要になるので、なにか良い方法を考えねば、と言えます。

※一例として Microsoft Office for Androidの事例で「10.1インチ未満
 であれば端末で利用可能」のように端末の画面サイズで制御する仕組みを
 実装できればよいのかな?とは感じます。

ピーク<>閑散時のトラフィック差異がありすぎる事はピークシフトすることで色々と調整できれば、と思うのですが、現実的にこれが出来るユーザーがそれなり居ないと完全な実現は難しいでしょうね。
なにか良い方法を考えたいところですが。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/
優良誤認についてはここらへんの読んどいて、

抜粋
なお、故意に偽って表示する場合だけでなく、誤って表示してしまった場合であっても、優良誤認表示に該当する場合は、景品表示法により規制されることになりますので注意が必要です。

プレミアムコースは後からの改悪だけどね。


まともな弁護士立てて集団訴訟されたら、裁判で争っても現状の事実と異なっている以上、mineo側に勝ち目がないかな。
なので額も少額だし、企業イメージを損なう事もあるので、穏便に済ますために示談にするのがよくある話。
PS
消費者庁に訴えたところで、軽く指導されて終わり。
Phantomさん
仮定の話、面白いですね。

音楽は旧来ではラジオ、今ではインターネットで安価で楽しめるようになりましたけど、昔のラジオでは電波の乱れやら、インターネットではエンコード・デコードしてるので、100%オリジナルデータではありません。(という事にして考えてくださいw)

オリジナルを楽しむなら、お金を払って生ライブにいく事になります。

オリジナルデータへのアクセスはコストの問題ですから、インターネットでも「トラフィック増大で最適化して安価にオリジナルデータにアクセスできなくなる」としても「プレミア価格でオリジナルデータにアクセスできる」ような手段は残せるとは思います。(法人需要とかあるでしょうし)

Phantomさんの仮定の話ですが、独自解釈で「法人需要」ぐらいは想定させてください。笑
彗星さん
私宛のコメントではないことを知りつつ、話に参加します。
(このスレのコメにも書いた通り、優良誤認の危惧は妥当だと考えてます)

反論とかじゃないですが…
優良誤認は大雑把に言えば、客観的に考えて事実と違う場合に摘要されるケースが多いようです。

ダイエット食品などは(おそらく薬事法とかの関係もあって)ゆるふわな表現をしていますが、それでも優良誤認に指導が下るケースが実際にありました。

判例があるという事実から、私のは「それなりに留意が必要」な法律だと考えていいます。
マイネ神さま>
> 無線でもオリジナルデータを確保できるように、この際 mineoの案件での
> 炎上ついでに最適化(劣化)は違法として確定させて安心したい一心で
> 一生懸命燃料を連投している者も存在するんじゃろうのぅ・・・?

まあ、それをやると結局総務省が推進しようとしている MVNOビジネスが瓦解する可能性もあるので.....。

※総務省もメンツ丸つぶれでしょうけど、その後3キャリ系が一気に
 利用料金を引き上げたらどうするんでしょうね?、とは考えるん
 ですけど。
 なんちゅうマッチポンプ何だか?と考えてしまう次第。
>>> プレミアムコースは景品表示法違反で訴えられたらmineo負けそう
>>プレミアムコースはやってないので状況(というか事実)はわからないですが
>>mineoが負けそうな事例はあるんですかね?

>http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/
>優良誤認についてはここらへんの読んどいて、
>
>抜粋
>なお、故意に偽って表示する場合だけでなく、誤って表示してしまった場合であっても、優良誤認表示に該当する場合は、景品表示法により規制されることになりますので注意が必要です。
>
>プレミアムコースは後からの改悪だけどね。

後からの改悪だとして、一時的なもの(になるかはわからないが)になる場合に
景品表示法で争った実際の判例(案件)があったのかが知りたかったんですけど..

実際の例があったら、今回のケースで勝てるのかどうか判断できると思った次第です。
なんか勘違いをしている方がいるので・・・
「通信の秘密」の範囲には、個別の通信に係る通信内容のほか、個別の通信に係る通信 の日時、場所、通信当事者の氏名、住所・居所、電話番号等の当事者の識別符号等これ らの事項を知られることによって通信の意味内容を推知されるような事項全てが含まれる のですが、これを侵すとは以下のように定義されています。(定義されているもの以外は”侵す”にならないので注意)

① 知得:積極的に通信の秘密を知ろうとする意思のもとで知得しようとする行為
② 窃用:発信者又は受信者の意思に反して利用すること
③ 漏えい:他人が知り得る状態に置くこと

さて?最適化はどれになるかといえば?
②が該当しそうですが、恣意的に内容を相互に意に反するよう改ざんしたり、送信可否を制御することをしてません。
したがって、通信の秘密の侵害にはどれにも該当しません。
明らかにライターさんの誤用、勘違いとなります。

1000歩譲って、仮に②がNGだったとしても、法令に基づく行為及び正当業務行為がありますので、これについては正式な判例が出ていませんが、裁判をしてもネットワークの安定的運用に必要な措置で通るのでこの線で攻めるのも無理でしょう。

正当行為については、法令に基づく行為及び正当業務行為がありますが、これまでに正当業務行為が認められると整理された事例は以下の通りです。
ア. 電気通信事業者が課金・料金請求目的で顧客の通信履歴を利用する行為
イ. ISP がルータで通信のヘッダ情報を用いて経路を制御する行為等の通信事業を維持・ 継続する上で必要な行為
ウ. ネットワークの安定的運用に必要な措置であって、目的の正当性や行為の必要性、手段の相当性から相当と認められる行為(大量通信に対する帯域制御等)

どうしても白黒をつけたい方はお金をかけて裁判でもなさればいいのでは無いですか?
攻めるなら私ならもっと違う点から行きますけどね・・・
>ちょ金魚さん

最適化は①に該当します。
①をしているので、「通信の秘密」が侵害されていることになりますね。
残念①にも該当しません。
悪しからず(*´ω`*)
> マイネ王には法律家さんが沢山居って心強いのぅ!
> グレーはオモロイ・・・

mineoお抱えの弁護士がでてきたらもっと面白そうです..



ちなみに、スタッフblogの

 最適化の違法性について
 本対応については、弁護士との相談結果も踏まえ、通信の秘密の侵害に関しては、約款で
 の記載を踏まえ、円滑なサービスを提供するための正当業務行為として違法性を阻却する
 ものとして判断しております。

の記載は、mineoお抱えの弁護士がチェックしたのか気になっています。

※仮に違法とされたときの、逃げの対策であって、
 そもそもは違法と認識しているようにとられないようにすべきかと
 下手に書くぐらいであれば、書くべきではないかと思います。
vermillionさん>
> ちなみに、スタッフblogの
(中略)
> の記載は、mineoお抱えの弁護士がチェックしたのか気になっています。

普通は事業部門→法務部門→顧問弁護士、と話が流れるはずなので、実際に顧問弁護士からの参考意見を得ていた可能性はあるでしょうね。

ただこういう場合は可能な限り第三者評価も必要なので弁護士会経由での検討も考慮しておく必要はあるかな?、と思う程度です。

意外にこの手の情報系法制に長けてる弁護士の方ってあまりいらっしゃらない間隔なので、結構面倒ではないのかと考えますけどね。
トッチンさん>
> 自分的には、この図にある「ピークトラック削減」や今回の最適化に
> ついて「ガイドラインを業界と総務省で作っていく」みたいな
> 提言の方が私は前向きで現実的に思えました。

「ピークトラフィック削減」って実は非常に難しくて「混雑時間帯をずらす」なり「トラフィックの偏りをより緩やかにする」など、いろいろと手法は考えられるので、どれが正解というのはないと常々思っています。

※ただ一つだけある正解は「混雑時間帯に使わない」ですけどね。(苦笑)
 そもそも混雑時間帯に使うユーザーなりコンテンツが無ければピークに
 ぶち当たらないので。当然のお話ですが。

通信事業者として通信サービスの確保は事業の上で大前提でしょうから、いくら遅くても「通信を確保するためには」と考えた末の一策が帯域制御と考えます。

でも事業者の努力だけでは限界に近づいていて、正直なところ「ライフスタイルの変化なり、働き方も色々と変えていかないと結局ユーザーはまたキャリアに逆戻り」となるでしょうし、それでキャリア側サービスが値上げになったら「ああ、やっぱり学習しないのね」と私は感じるでしょうね。(苦笑)

mineoの場合は明らかに「ピーク<>閑散のトラフィック分布が極端」ですし、一連のキャンペーンで「キャリア利用と同じ考えで MNPしてきたユーザーも多いのでは?」と考えますから、やはり「MVNOは MVNOなのよ」と割り切ったサービスに徹しても良いとは思うわけです。一部例外はあるでしょうが。

それとパケットギフトなりの話が他スレッドで出ていますが、結局これも最終的には「料金を払って未使用のパケット容量」と絡むので、本当は「ユーザーが払った対価」と考えると期限を設けて云々、もどうなのかなあ?とは思う次第です。
→だったらプラン引き下げて云々、になっちゃうので ARPU低下
 →1契約あたりのコストが損益分岐点を割り込むことになる。
ばななめろんさん
ありがとうございます。
ピークトラック削減は、システムに依存しない運用面での対応も含む全般的な施策、という感じですかね。
なので(最適化はともかく)ピークトラック全般は業界で標準化するような類のものではない、と。

パケットギフト関連は、CMとかの横並びし易いプロモーション施策よりも差別化しやすい特徴なので、今後も可能性を高めるべく、うまく運用すれば良いと思っています。
(パケットでプレゼント応募とか、あの手の手法でパケット消費を促すのは良い施策だと感じました)
vermillionさん

まず最初の貴方の投稿の時点で、
判例があったかどうが聞かれていないため、
その法律がどのようなものか、挙げさせていただきました。

判例自体は、少額になるため、弁護士を立ててまでやる人がいないため、見当たりません。

しかし、サービスには提供義務があり、この場合にはmineo側に過失があるのは明らかであり、被害者側が弁護士まで立ててしまえば逃げるのは困難だと考えられます。
*接続料のコメント、トピを間違えて投稿してしまったので、削除しました。
コメント下さったばななめろんさん、他みなさま、失礼しました。
>ばななめろん さん

>それとパケットギフトなりの話が他スレッドで出ていますが、結局これも最終的には「料金を払って未使用のパケット容量」と絡むので、本当は「ユーザーが払った対価」と考えると期限を設けて云々、もどうなのかなあ?とは思う次第です。

他スレッドの話は見ていないので見当違いのレスになってしまうかもしれませんが、ユーザーが払って手に入れたパケットは「期限付き○○GB」なんですよね。
期限があろうが無かろうが全部使い切ったら同じですが、そもそも使い切る前提ではないのであの価格設定になっているだけです。
もし仮に「無期限の○○GB」という売り方をするならば今の値段設定ではなくなります。
>しかし、サービスには提供義務があり、この場合にはmineo側に過失があるのは明らかであり、被害者側が弁護士まで立ててしまえば逃げるのは困難だと考えられます。
裁判を起こす権利は誰にでもありますし、阻害されるものではないので、行ってしまえば、起こせばmineo側は対応せざる負えないとなります。
しかし世の中には過失があっても請求内容を棄却される結果もありますので、仮に1万と2000歩譲って過失が認められたとしても、自己満足しか得られないでしょう。(*´ω`*)
8000歩あたりで金銭や時間を大幅に消費してむなしさに気付くとは思いますが。

>「無期限の○○GB」
無期限の○○GBがどのような会計処理になるのかとても興味深いのですが、日本ではなじまないでしょう。suicaやpasmoでさえ資金決済法の対象ですし、すべき事項が格段に跳ね上がりますからね。
そうなるとチップの扱いやギフトコードの性質も違ってきて、ぶっちゃけマネロン監視対象になっちゃいます。
みちょ金魚さん

引用した文の上のこれも読んでください。

判例自体は、少額になるため、弁護士を立ててまでやる人がいないため、見当たりません。

少額になるのは知っているんです。
(先日のUQの方の件もあるので、社会正義のためにも、やる事の意味がないとは思えないかな)

現状、mineo側がかなり悪質だったため、制限が行われた期間全額返金として折れています。


それと、そもそも私は裁判しろと言っているのではなく、

ウェブ記事の書かれた日時から、
プレミアムコースの事が書かれていないのは、記事として弱いと言う意味で、最初の投稿は下記のように書かせていただきました。

 この記事、5月15日のものみたいだけど、
プレミアムコースは景品表示法違反で訴えられたらmineo負けそうだけど、
何故書かれていないのか気になる。
(社名を傷つけをないために示談コースだけどね)

なので、少し誤解があるかと思います。
Phantomさんさん>
> 他スレッドの話は見ていないので見当違いのレスになってしまうかも
> しれませんが、ユーザーが払って手に入れたパケットは「期限付き○○GB」
> なんですよね。
> 期限があろうが無かろうが全部使い切ったら同じですが、そもそも
> 使い切る前提ではないのであの価格設定になっているだけです。
> もし仮に「無期限の○○GB」という売り方をするならば今の値段設定では
> なくなります。

厳密に言うと確かに「利用権限を提供するサービス」ですから、確かに「無期限の利用権限ではない」と考えるのが適切でしょうね。

ただ一度提供してしまったサービスなので、これをどう柔軟に巻き取るのか?などを考えていくのが重要だと思っています。

※但し現状のパケットギフトによる繰越しもある程度は許容できれば
 「万一の際に知人・家族間で融通し合える」事にもなるので、
 容量上限が必要とは言え仕組みや使い方は維持できる方向を考えて
 もらいたいと思っています。

それとパケットチャージが実情とかなり乖離している料金設定なので、ここは少しでも実情に近づけた改訂を行えばよいのかな?とは思います。
→一例として¥300-~¥500-/GB程度まで落とす。
 現状の ¥162-/100MBは流石にちょっと高すぎるのでは?と言う感が
 あります。(料金プランからの設定で見る限り)
彗星ひよこさん>
> 現状、mineo側がかなり悪質だったため、制限が行われた期間全額返金
> として折れています。

悪質かどうかは私自身判断する資料がない(なにせプレミアムコースを契約していない)ので控えますが、いずれにせよ「プレミアムコースとして確保した帯域のサービスレベルに関して、詳細記載がなかったこと」は如何様にも解釈されると感じました。(サービス提供条件を読む限りでは)

本当は「快適な通信を提供する」謳い文句であれば疑似的な SLAを設定して、最低保証ラインを下回る場合には云々、をはじめから記載しておくべきだったんでしょうね。
ある意味これが出来ていなかったのはケイ・オプティコム側の甘えなのかもしれませんが。

まずは9月に様々改善、となっているようですが、おそらく上期の追加費用は既に予算引当済で、下期予算が引き当てられる見通しとして9月以降、としてるようには感じます。
>mineo事業部門

いずれにせよ、可能な限り正常化してほしいと思いますし、当てが外れたと感じるユーザーの利用方法など、様々な観点でビジネス再構築を目指してほしいものだと思います。それが出来ないとサービス廃止もありうるでしょうからね。

※そうなった場合でも他社契約があるので、私自身はそちらへ移る
 だけになってしまうんですけどね。:(
>ばななめろん さん

追加パケットチャージの単価は600円/1GBぐらいなら可能なのかなぁ、となんとなく思います。
追加パケットチャージが高いのは、別スレでも書きましたが基本プランのデータ容量は使い切らない前提の料金設定のはずです。
チャージするということは使い切っているでしょうし、その段階で既に高コストなユーザーですし、しかもチャージしたならその分は使い切るだろうと想像できます。(無駄なチャージはしないだろうという推測)

本当はその使い道・・・細かく言うと混雑する時間帯に使うのか閑散時間帯に使うのかでかかるコストがだいぶ違うので、そっちで調整できたらなぁと思いますがチャージする段階では使い道はわからないので、コストが高めに設定せざるをえないのは理解はできます。
ただ、結局はその他でチャージできてしまうmineoの仕様では安くチャージされてしまうのが実情なのかも。
実際どれぐらい他で入手している人がいるのか、mineoから直接チャージしている人がいるのか・・・わかりませんが、
600円/1GBぐらいにすればmineoでチャージする人が少しは増えるのかな。

でも普段からmineoでチャージしている人もいるとは思うので、その分は収入の低下になりますよね。バランス難しそう。
追記。

IIJmioでは追加チャージは200円/100MBとmineoより高いですが、中の人が言うには「これが本来のデータ通信量の価格」と言っていました。最近ではないので実情に合わせて下げたほうがいいとは思いますが。
Phantomさん>
> 追加パケットチャージの単価は600円/1GBぐらいなら可能なのかなぁ、
> となんとなく思います。
(中略)
> ただ、結局はその他でチャージできてしまうmineoの仕様では安く
> チャージされてしまうのが実情なのかも。

うーん、そうですねえ。¥1,000-/GBを切らないとオークション出品しているパケットギフトやらに負けますからねえ。
ここはバランス感覚が必要な価格設定かもしれませんね。

※要はある程度「現状を大幅に変えるのではなく、収益に貢献する
 形でのサービス設計見直し→徐々にコスト回収型サービスとして
 『付加収益を上げる』様に移行する」のが現状ではベターじゃないかと
 思います。
 一度急激な方向転換してますから「またやったの?」と言われたら
 もう笑い話を通り越して白目で見る状態になります。(苦笑)
 そこまで実情を理解していないとは考えたくないですけどね。:)
彗星ひよこさん
景品表示のほうはちゃんと見ていますよ~。着眼点としては面白いなと思ったのですが残念ながら内容が弱すぎます。premiumコース自体、実験的商品の参加協力者扱いのようなにおいがしますよね?
そうでなくても商品又は役務が二つ以上組み合わされたことにより独自の機能、効用を持つ一つの商品又は役務になっている場合は景品表示法の対象外ですし。しいて言えば自社コンプライアンス違反なんだろうなぁとは思います。

>(先日のUQの方の件もあるので、社会正義のためにも、やる事の意味がないとは思えないかな)
これは、もしどうすればいいのか本当に分かっているなら顎足つきでもやりたくない内容です。そもそも民事請求なら正義を追求する性質のものでもありませんし、なにより社会正義の追求なら行政庁の行政処分の方向へ持っていくのが筋ですが、そっちの方は完全に無理そうです。某〇simとかあーんなに堂々と帯域制御して何のお咎めもありませんし。
こっちの方が景品表示としてどうなのかな?とも思えます。
#正直・・・この手の正義なんて、生死のかかってるような案件でもないので、農家の買いたたかれとか地銀の貸しはがしの実態とかみるとどうでもいいように思えるようになります。(見たくもないでしょうが)ある日知り合いのとこにいったら一家心中とかね・・・

>現状、mineo側がかなり悪質だったため、制限が行われた期間全額返金として折れています。
これを読む限り、premiumコースの方は示談金を受け取ってしまっている時点で、なにがどうこういう権利もここで喪失してしまいます。ですので、文句を言えるのはpremiumコース契約者でかつ示談金を1ミリも受け取っていない方となんですよ。示談金をもらってもブーブーいってるのは大人げないというか微妙な方ですよね。

技術的観点からみても安いが売りのMVNOに、800円ほどのオプションをくっつけて契約者がドーンと増えても帯域確保が本当にできる?と言われればここにいる皆さんならNOというでしょう。
>中の人が言うには「これが本来のデータ通信量の価格」と言っていました。

1パケット0.2円の時代とかありましたね……1パケットって128バイトでしたっけ(ビットだったかも?
自己レス失礼します。
1パケットは128バイトですね。
1KB=8パケットで1.6円、
1MB=8,192パケットで1,638円……
定額サービスない時代(あっても未加入)だとデータ量に対する料金って高額でしたね。
そもそもその当時は動画みたいな大容量通信なんてモバイルでやるものではありませんでしたし、時代が違うのは重々理解していますが。

まぁそれがどうしたってわけでもありませんが、一人で勝手に懐かしさに耽っておりました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。