掲示板

『3G・4Gって何? 4GとLTEって違うの?』と言った疑問に答えるスレッド

『3G・4Gって何?』
3G、4Gの「G」とは、Generationの事で、3Gだと第3世代、4Gだと第4世代の通信のことを言っています。
古い順に分類しているだけです。

【1G】
主に、ショルダーフォンや古い携帯電話に使われていました。現在日本では使われていません。


【2G】
PHSや、「mova」「ツーカー」などのサービスで使われていました。
現在のPHSは、2.5Gと呼ばれる方式が主流です。


【3G】
ドコモの「FOMA」がこれにあたります。標準規格の「W-CDMA」や、auで使用している「CDMA2000」などがあります。


【4G】
LTEや後継規格の「LTE-Advanced」、WiMAXや後継規格の「WiMAX2」などがこれに含まれます。

「WiMAX2」は、UQコミュニケーションズでは「WiMAX2+」というサービス名で提供されています。

LTE-Advancedとは、「キャリアアグリゲーション」という技術を使って、周波数の違う、複数のLTEの電波に同時に接続する事によって、通信を高速化する技術です。最近のスマートフォンには、この技術が使われています。

本来「LTE」や「WiMAX」は、3.9Gと呼ばれていましたが、後から4Gと呼んでもいい決まりに変更されました。

最近では、「LTE-Advanced Pro」という規格も開発されています。こちらは4.5Gに分類されています。

【5G】
新しい通信技術として、2020年のサービス開始を目指して研究されています。



『4GとLTEって違うの?』
4Gとは、先ほどのように電波の種類の分類です。
LTEとは、「Long Term Evolution」の略で、100Mbps程度の高速通信を実現した規格です。4Gの中に含まれます。

4GとLTEは、一緒に表記されることがありますが、本来別の意味の言葉です。


<参考URL>
>2020年のスマホがすごい!次世代通信『5G』をNECさんに聞いてきたぞ! | スタッフブログ | マイネ王
https://king.mineo.jp/magazines/special/347


17 件のコメント
1 - 17 / 17
つきこう
つきこうさん・投稿者
マスター
1GB(ギガバイト)を「1G」、2GBを「2G」のように、
「B(バイト)」を抜かして書くと、
記事内の通信規格と混同するので、ちゃんと「B」まで書いて欲しいです。

通信容量や通信速度などを「1ギガ、2ギガ」という言い方にするのも同様に、「GB(ギガバイト)」や「Gb(ギガビット)」、「Gbps(ギガビーピーエス)」などの単位と混同するのでやめて欲しいです。
私はネットではなく普段リアルの会話で声に出す時

サンジー、ヨンジー と言ってしまう。
iPhoneも ゴエス 、ロク、ロクエス、ナナ、ハチ。
Galaxyもエスロク、エスハチ。

ジジーではないけど、、、癖がなおらなくて(・_・;
ちょっとずれますが(フリートークだしいいよね(^^;)、有効数字を使っているわけでもないのに10000mAhとかの表記をするのに違和感持ってます。
さらに脱線ですが、メインメモリのことをROMというのも違和感です。
これはジジーの始まりなんでしょうか(笑)
スリージーというと、勇者王ガオガイガーを思い出すダメな大人です。(苦笑)
マイネ王では、単位を省略したりギガギガと連呼する人が多いのが気になってしかたがないです。

>paysantさん
横レス失礼します。
スマホの場合のROMは、内蔵ストレージの容量をさす言葉です。
RAMは、PCと同じで作業用に使われるメインメモリーとなります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>paysantさん

便乗脱線、ご容赦のほど。
よく判ります、それ。ここの親会社さんの関係では、発電所の出力って、どうして百万キロワットっていうの?とか。
私も、ROM=Read Only Memoryが刷り込まれてるクチです。

あと「1ギガ、2ギガ」で思い出しました。
「キロ」は大文字 K か小文字 k かで別物になってしまうので、あまり詳しくなさそうな人と話す時はちょっと注意しながら話します。

DBip0_TUIAAeehj.jpg

5G NRの通信ができるスマホが手に入るのはいつぐらいになるかなぁ。

写真は3G実験のEricssonの15GHz帯無線装置。(アンテナ一体型)
ビームフォーミングの実験等をやっています。
ドコモはこのEricssonの装置で実測15Gbpsほどの速度を既に実現しています。
つきこう
つきこうさん・投稿者
マスター
≫paysantさん
>有効数字を使っているわけでもないのに10000mAhとかの表記をするのに違和感持ってます。

きっと、バッテリーメーカーが、容量を多く見せる為に、あえてミリ単位にしてるんだと思いますよ。
騙されてはいけません。
自分の発言の訂正をっ。

>写真は3G実験のEricssonの15GHz帯無線装置。(アンテナ一体型)

3Gってなんやねん、5G実験ですw
つきこう
つきこうさん・投稿者
マスター
≫404さん
私はむしろ、「4K」を「よんけー」と読むのに違和感を覚えています。
あれもきっと、じじーが… いえ、なんでもありません。
所沢条司さん、南風ふくおか市民さん、
失礼! スマホの内臓ストレージがROM(と呼ぶ)なんですね。
もう、ごっちゃになってます(T T)。

迷亭さん、つきこうさん、
ミリは、シーベルトが有名になった頃からなんだかなーと思ってたんです。接頭辞繰り上げるの、そんなに嫌なのか、て。
mAhは、やっぱりコラーゲン1万mg配合とかと同じで、メーカーの印象悪くなってしまいますよね(^^;

グチを聞いてもらってありがとうございました。
ストレージのことを「ROM」と呼ぶのは間違っていると思います。
どうしてはっきりと「ストレージ」と表記しないのか謎です。
つきこう
つきこうさん・投稿者
マスター
≫paysantさん、南風ふくおか市民さん、cyatarowさん
揮発性があるメモリを「RAM」、不揮発性のメモリを「ROM」と呼ぶ場合があるそうです。前者が「メインメモリ」後者が「ストレージ」と呼ばれる方です。

ただ、不揮発性のメインメモリもあるので、何が何だか分からなくなっています。
こんにちは。

1G=第一世代とか、4G=第四世代とか、
ハナから日本語で言えばよかったんですよね。

Generationなんて言ったところでそれは後付けで、
そもそも1G=アナログの「自動車電話」が出てきたときに、
後々これが今のような高速デジタル通信になるとは誰もわからない。

もちろんロードマップ的なモノはあったにせよ、それは後付け。

ドコモで言う「デジタルムーバ」が出てきたころに、
デジタルとアナログの区分けは合っても、それぞれを、
1Gとか2Gなんて呼ぶ人は誰もいなかったわけで。

脱線ついでに "ミリシーベルト" 以降ですか?
わたしは「タウリン1000ミリグラム配合!」って言ってた、
暑苦しい男二名が出てくる某滋養強壮ドリンクの頃から思ってました。

「それって1グラムだよな?」ってw
EEPROMとか書き換え可能だし、けっこう昔から書き換え可能なROMってありましたよね。
データ容量のことをギガが足りないとかギガが減ったとか言うのをよく見かけますが頭悪そうと思っちゃいます。
太ったり痩せたりしたらキロが増えたとかキロが減ったとか言うんでしょうかね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。