掲示板

JR東の4新幹線で無料Wi‐Fi…来年夏から

http://www.yomiuri.co.jp/national/20171107-OYT1T50068.html

 JR東日本は7日、東北、上越、北陸、秋田の各新幹線の車内で、無料の公衆無線LAN(Wi―Fi)サービスを2018年夏から提供すると発表した。
ーーー以上引用ーーー
 新幹線で移動中に無料Wi-Fiが使えるのはいいですね(^^)。


14 件のコメント
1 - 14 / 14

名称未設定.png

これは朗報ですね。
トンネルなどで接続が切れて困っていましたので。

(↑)うちのちゃとらです。
 公式発表では、
「携帯電話の電波を使用したサービスとなるため、トンネル内や山間部ではご利用いただけないことがあります。」(JR東日本)
 とのことです。詳細がまだ分からないですが、便利になることは確かですね。
ちゃとら
ちゃとらさん・投稿者
Gマスター
>Dark Side of the Moonさん
かわいいですね~。
これって、今は知りませんが.....
昔は(今もか?)JR東海のように通信速度が1列車あたり最大2Mbpsに限定
していて、それをシェアするってイメージではない?

それやったら列車に乗る乗客数(モバイルする人)に依存するんで
使い物にならない気もします。 JR東海を利用していた時はそうでした。

かえってモバイル通信のほうが良かったです。 時折、圏外病には
なるが、結構、早くに復旧しましたし....モバイル以外のことするのも一手です。
>かねやん さん

「携帯電話のネットワークを利用する」となっているので、それを信じるなら現在の東海道新幹線の方式とは違うということになります。
とはいえ、どんなシステムが導入されるかはわからないのでWi-Fiを利用した方が速いのか、スマホのLTEの方が速いのかは始まってみないとわかりません。
>>Phantomさん
 確かにご指摘のとおりのこと記載されているので、
 JR東海のときのような方式ではないことは理解しています。

 ただ、公衆無線ということだし多くの訪日客や乗客向けとするなら
 帯域制限するのではと推測しています.....

 品質に関しては「始まってみないとわかりません。」 当然です。

>>話はそれますが、昔々(それほど昔ではないですが)、
 わたしの実家は山間部で携帯の電波が届いてませんでした。
 当然、市内ででると全然問題なしです。
 それで、村の区長さんや市選出の県会議員さん達が
 3キャリアに陳情にいきました。
 結果として、最初に電波届けてくれたのがD社でした。
 その数年後には3キャリとも電波届いてました。
 数年後って4年ほど前ですけど......

 訪日客や乗客向けのサービスも良いけど、圏外圏をなくすように
 してほしいものです.....その当時のことをフッと思い出しました。

 すいません、横道にそれました。

 
 ちなみに、JR西の山陽新幹線は随分と改善しましたが、
 一昔前は神戸~博多間を良く利用しましたが、殆どモバイル使えません
 でした。
 そういう意味ではJRというよりキャリア含めて強調しての改善・強化
 してもらいたいですね。
>かねやん さん

> ただ、公衆無線ということだし多くの訪日客や乗客向けとするなら
> 帯域制限するのではと推測しています.....

逆の可能性もあると思っています。
多人数がシェアするので特に工夫も無いモバイル回線であれば速度低下の可能性は高く、東海道新幹線のような「使えない」ものになっては意味が無いです。
今からお金をかけて整備するのに使えないものになっては困りますし、スマホ等の単独回線より優先度を高くするとかある程度の帯域保証的な制御もする可能瀬もあるかもしれません。

3キャリアのどこと契約するんでしょうねぇ。
UQ繋がりでKDDIにするのか、分散するためにマルチキャリアに・・・それは無いかw


> 訪日客や乗客向けのサービスも良いけど、圏外圏をなくすように
> してほしいものです.....その当時のことをフッと思い出しました。

昔よりは完全圏外のエリアは減りましたが、日本の面積でいうとまだまだ圏外は多いですよね。
でも、いま圏外のエリアのほとんどはそこをエリア化しても赤字のエリアか、エリア化しにくい場所です。
どこに行っても繋がるのは理想ですしそうなって欲しいと思いますが、一応3キャリアとも民間の会社ですしユニバーサルサービスとして義務化されているわけでもありません。

新幹線トンネルのエリア化も、よく「1km1億円」と言われています。
例を出すと、北陸新幹線の上田駅-長野駅間にある「五里ヶ峯トンネル(約15km)」のエリア化工事が現在進められていますが、総事業費は約17億4600万円になっています。
既に営業している区間なので新幹線が走っている間は工事はできないので夜中の数時間しか作業はできないので、工期も長くなりがちです。

・・・話がそれましたw
まぁ、お金もかかるし大変だよねぇってことで。
>>Phantomさん

何事も諸説含めて理解はしております......
おっしゃる通りでございます。
私も今朝新聞で知りました…北陸新幹線も来年夏からのようですね。
但し、そらむさんのコメントにありますように
トンネルでは使えないので皆さん十分気をつけてください!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
現行の「東京→大宮」は埼京線並走区間から赤羽になってからすぐがダメなんだよね。で、上野のトンネルでダメ、秋葉原まで通信滞り。
「大宮→高崎」は快調ですね。wimaxもだけど圏外って出ない。

そっからはどっちに進んでも山ですね。でも新幹線の中くらい、活字を読む(本を読む)とかの時間にしたいですね。
そこまで通信が必要?ってくらい狭い国土に広げてるような気がします。
1時間も通信できないだけで文句が出て来る国になっちまったか…
ひとまず、プレスリリースは

●新幹線車内で、訪日外国人のお客さまに向けた無料公衆無線LANサービスを提供します [PDF/55KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20171108.pdf

とのことで、既に皆様コメントされているような状況だったので機材関連を想定してみたのですが、幾つかやり方はあるでしょうね。

1.N'EX(成田エクスプレス)方式を参考に WiMAX2も併用する。
 →N'EXの場合は都心を中心に走っているので WiMAX系統で十分でしょう
  けど。そうなると UQ/KDDI系ですよね。

2.思い切って Panasonicの機材を採用?
 →都営バスを始めとして高速バスなどに採用されているのは Panasonicの
  業務用基地局だったりします。LTEドングル装着で車載しています。
 ●EA-7HW01AP1
 https://sol.panasonic.biz/wifi/products/ea-7hw01ap1.html
 ただ、これだと車両外部のアンテナと比較して、電界強度に制限が
 出ること、流石に1両に1APで、それぞれ LTEドングルなどを載せたら
 契約費用だけでもかなりのものなので、多分「列車1編成で
 2モジュール(故障時待機系含む)」って感じなんですかね?

3.その他→つくばエクスプレス方式や東急・京急(wi2/au Wi-Fi)方式?
 TXの場合は Ciscoの車載用ルータ+アイコムの WLAN基地局システム
 だったかと。東急や京急、昨今では東京メトロも含めての wi2/au Wi-Fi
 だと色々ですね。

鉄道車両内の移動系では意外に NTT-BPが弱い感覚はありますので、おそらくwi2/KDDI系なんでしょうね。
>ばななめろん さん

どのぐらいの利用者を想定しているのかわからないですが、1編成で稼働が1モジュールってなんだか厳しそうな気がします。
成田エクスプレスは1両1モジュールだった気がしますが、検索してもそれらしい表記は見つけられなかった・・・
都営地下鉄とかもWAN側LTEでの公衆Wi-Fiを提供していますが1両ごとなのか探せなかった・・・
Phantomさん>
> どのぐらいの利用者を想定しているのかわからないですが、1編成で
> 稼働が1モジュールってなんだか厳しそうな気がします。
> 成田エクスプレスは1両1モジュールだった気がしますが、検索しても
> それらしい表記は見つけられなかった・・・
> 都営地下鉄とかもWAN側LTEでの公衆Wi-Fiを提供していますが1両ごと
> なのか探せなかった・・・

帯域辺り、または RADIUSで認証されたトンネル辺り(要はマルチ SSIDごとのサービストンネル単位)でどの程度の QoSを設定するかにもよりますが、通常の LTEドングルだと現状では理想速度で 150Mbpsくらいなんでしょうかね?
そうなると動画視聴には向かないでしょうし、なかなか悩ましいシステムになりそうですが.....。

本当は LCX経由で準マイクロ波辺りを使って高速データ通信、が良いのかもしれませんけどね。JR東海の N700系では UHF帯域(列車内公衆電話の無線帯域を使っていた模様)だったと記憶していますので、実際には1編成辺りで 2Mbpsがやっとだったわけですし。

鉄道路線沿線だとすると高速道路に比較してモバイル回線網の整備がいまいち追いついていないでしょうし、それでなくても新幹線のように「途中区間で人家がないところを通過している場合」があれば、そこでは不感地帯になるので、色々技術的なアプローチは今後見ものだと思います。

※個人的には3.5GHz帯のマルチCA(3.5GHz+3.5GHz+他帯域)で高速通信
 対応だったら、色々他にも使えそうだと思うんですけどねえ:)。
>ばななめろん さん

>通常のLTEドングルだと現状では理想速度で 150Mbpsくらいなんでしょうかね?

そのぐらい出るのは静止時ぐらいだと思います、現状は。
「新幹線でのサービス」と考えた時に、やはり移動時を考えるといくらCAしても100Mbpsはほぼ無理で、
さらにトンネルになると使える周波数が限られてしまっていて、例えば今年サービス開始した上越新幹線の上毛高原駅より少し南側のトンネルでは、以下のBandしかありません。

Band18(26) 最大37.5Mbps
Band19 最大37.5Mbps
Band1 最大56.25Mbps

auはBand18(26)しか無いのでトンネル1本に上り下りに新幹線がいたとしたら、2編成にいる全員が37.5Mbpsを共有している状態です。
ドコモはBand1とBand19で合計最大93.75Mbpsを全員で共有しています。(CA有り)
あくまで理論値なので、実測ではもっと落ちますし。

トンネルを抜ければ他のBandもあるとは思いますが、市街地以外になるとやはり少ないと思いますしBand41もトンネルには無いのでトンネルを出たり入ったりしているとBand41には移りませんし。


>本当は LCX経由で準マイクロ波辺りを使って高速データ通信、が良いのかもしれませんけどね。

お高いシステムになりそう・・・たぶん安く済ませるために携帯電話網を使うんだと思います。


3.5GHz帯はどのキャリアも高速移動で使うようには整備されていないので、たぶん新幹線向けでは対応しなさそうです。
ハンドオーバーまみれになってまともに使えなさそうですw
現状の制御だとハンドオーバーが多くなれば低い周波数のBandに移す処理をしているので、結局はBand18・19をベースとしたCAになりそう・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。