掲示板

総理大臣が変わると、私たちの生活に何か変化はありますか?

今まで実感したことがありません(^-^;。。。

何か変わることはあるのでしょうか?


43 件のコメント
1 - 43 / 43
想像してみましょう。
もしも、総理が違う人だったら?


1.
もしも、習近平さんが日本の指導者だったら?

独裁だ!って批判したら、SNS削除されて、香港の民主化運動の人達みたいに拘束されたり、暴行された裸の死体で見つかったり、収容所に入れられて学習を強制されるかもしれません。


2.
もしも、金正恩さんが日本の指導者だったら?

常に、偉大なる将軍様を称賛しなければません。政府批判なんてしたら、親族に至るまで塁が及びます。高官として忠誠を尽くしていても、運が悪ければ粛清の対象となり、高射砲でミンチにされる事もあります。


3.
もしも、文在寅さんが日本の指導者だったら?

前任と更にその前の指導者は、謎の罪で逮捕されて刑務所に送られます。彼の国の伝統的に、前任者には死か刑務所を贈りますからね。
一般国民には兵役の義務が課されて、徴兵されるでしょう。


4.
もしも、プーチンさんが日本の指導者だったら?

対立する野党指導者は毒を盛られるでしょう。枝野さんや蓮舫さんや志位さんは、常に暗殺を恐れて生きていかなければなりませんね。


どうでしょう?
近隣国の実例と比べてみましたが?
国のトップが違うと、こんなに違うんだ、とおわかり頂けたでしょうか?


日本は豊かで平和です。
ラッキーな事に
世界的に見てとても恵まれた国に、私達は暮らしています。

【自分の頭で】しっかり考えましょう。誰かに、騙されたり乗せられたりしない様に、考えてみましょう。

民主主義は、私達ひとりひとりが責任を果たす事で成り立っています。

周辺国をよく見回して。
本当に、総理なんて誰がなっても同じなのか?
もう一度、よく考えてみませんか?
基本的に激変するのでは無くて
ジワジワと変わっていきます
その場ではよくわからないことがほとんどのはずです
かなり経って振り返ってみるとこの選択はこの総理大臣だったからなのかなと思えることも出てくるでしょう
野田さんから安倍さんになった時には株で利益を得た人は多かったのではないですかね。
為替もそうでしたね。ミセスワタナベなんて言葉もありました。75円から125円でしたからがちホールドした人はすごいです。
私はどちらの恩恵にも受けておりませんが(笑)
アベ路線の踏襲と言っていますので、大きな変化は無いと思います。
私が実感しているのは、佐藤内閣での沖縄返還、中曽根内閣の国鉄民営化と小泉内閣での郵政民営化でサービスが良くなった事ぐらいで、優秀な官僚組織な為か?あまり変化を感じることは少ないです。

そのせいか野党が政権を取っても、日本国に不安を感じたことは有りませんね。

IMG_20200831_115214.jpg

これまでより、
   【スガスガ】しく、
        なるのでは……?
      (*^o^*)
もうすごい変わります。もしかしたら、消費税が来年から15%に、もしかしたら2本がアメリカの州に。基本、日本の船頭は首相なので、良いか悪いかはおいといて、日本は変わります。知らず知らずのうちにも、環境は変わりますし、憲法も変わります社会に出ると、それがよくわかります。
今は何も言うまい・・・。それほど期待もしてはいませんし。

でもガースーなら何かやりそうな気もしないことはないです。
投稿者さんは、まだお若いのでしょうか?
視野の狭い私見ですが、首相は誰が執っても大した差はないです。
増して国民の生活に影響する事もないです。
何年か前はコロコロ変わるし。
何かしらの温床が減る事もない。
もともと安倍路線継承掲げてましたからね…
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
あっ不惑はとうに過ぎてます😅

ニュースで大分時間取ったり
速報流したりしているけど、

変わった試しが無いなぁと
思いまして。

働き方〜も、依然格差が大きいまま、
大企業と、中小企業の差は広がるばかり
ですし。
なんか、わざわざ書き込み数を稼げるようなお題で問題提起してますが、正直そんなに政治に興味ないでしょ?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
問題提起ではありません。
素朴な疑問です(^-^;
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
政治に興味が無くなるのは政治家の責任なのでは?と
思います。

自衛隊反対だった社会党
マニフェストと言っていた民主党

結局自民党と変わらなくなりました。

この国では国民が政治に関心が無くても
問題ない、状態ですね。
ETCで駐車場が清算できるようにして欲しいなぁ
wagamiさん

〉もしも、総理が違う人だったら?

この例えは極端ですが、とても分かり易いです。
日本は表面上とても平和ですが、いつまで続くかは?です。
米中はすでに冷戦状態だし、日頃から今後の状況を考えておきたいです。
Topのwagamiさんのコメント
もしも指導者が、習近平、金正恩、ムンジェイン、プーチンだったら…
まあ半分はうなづけるものの…

トップだけが変わっても、そんなに世の中急に変わるものでもないと思うのですよね…

首相といえど、国会議員といえど、天皇陛下といえど、全て国民を統べる者は「日本国憲法」の制約を受けるからです。

中国は憲法の上に中国共産党がある国ですし、北朝鮮の正式国名「朝鮮民主主義人民共和国」おおよそ国名に「民主主義」を冠する国は実態が民主主義ではないことを誤魔化すためにそういう名称を用いる。
韓国やロシアなどの大統領制をとる国と日本のような首相である国では、指導者の権限が違う。

だからトップが習近平だろうが金正恩だろうが大きくは変わらない。と思うのですよ。
ただし、指導者が憲法を改正すれば別ですが…

安倍晋三は憲法を改正しようとしていました。
そもそも自民党は憲法改正を目的として結党された政党なのですが、日本国憲法に保障されている理念、基本的人権の尊重を大きく逸脱するような法律は国会議員も作れませんし、憲法を改正するためには国民投票して過半数の賛成を得なければいけません。

だから、憲法改正が提示された時は、それが国民を守るためのものなのか、国会議員の権限を広げるためのものなのか、国民は慎重に判断する必要があります。

話はそれましたが、日本の場合、大きく変えるほどの権限を首相は持っていない、というのが私の所感です。
石破さんや岸田さんだった場合、今よりもう少し地方行政や地方活性化に力が入るかと推測されます。石破さんは特に力を入れるかと。
他方、株価が菅さんが政権を取るより下がり易くなるかも知れません。

実行力という点で、菅さんは安倍政権下で既に様々な采配を見せていますので、他の方に比べて、折り紙付きと言えるでしょう。
他の人だった場合、全ては未知数になります。
(未知数で無いという点は、株価の安定に寄与します)

実は総理が変わるだけでもけっこう変わるかと思います。
なんと言っても日本国の最高権力者なのですから。

まあ、誰がなろうとも、政府が転覆して共産主義国家になったり、帝国主義国家になるようなことは、万が一ぐらいの確率では起こり得ないかとおもいますが。(^^;
ただし、プーチンが首相だったら、かなり変わりそうな気はします。
それは権限がどうとかよりも、政治手腕、外交手腕が、日本の小粒な首相たちとは別格だという印象を私は持っているからです。

ロシアにはプーチン大統領が
テレビ番組で直接国民の声を聞き、その場で即座に対策を立て実行するという人気番組があるそうで、その人柄が国民の支持を受けているのでしょう。

安倍晋三も、笑っていいともとかワイドナショーといったバラエティー番組に(どういう意図か不明)出演した首相ですが、さすがにプーチン大統領のようなレギュラー出演する番組はなかった。
まあ、そういう思いきったことをする首相が現れない限り、そんなに世の中変わらないと思います。

今でも語り継がれる優れた手腕を持った首相って田中角栄ぐらいでしょう。(私は実際に見てませんが、田中首相は歌番組に出演したことがあるらしいです。)
佐藤栄作の沖縄返還のインパクトは強いですが、今の日本の繁栄には田中角栄の中国国交回復が少なくない影響を与えています。
あれは先見の明といえるでしょう。日本中に行き渡った新幹線も高速道路も…おおよそ田中首相の成果でした。

以後は小粒ですが小泉純一郎が、そこそこの政治手腕だったとは、言えるでしょうか。
拉致被害者も帰国出来ましたしね。
今回は取り敢えず携帯電話料金が下がる、、、?。
 首相が変わったところでと感じる方は確かに多いかもしれません。しかし実際のところ5年前、10年前の自分の身の回りと今を比べると生活の有様が相当変わっていることに気づくと思います。各種科学技術の進歩がそれをもたらせた部分も多いですが、それを支えたあるいは後押ししたのは政治でもあります。現状に対し不満があるのであれば政治に興味を無くすのではなく興味を持ってまずは選挙に行く事が一番大事です。
 選挙に行かれない方は選挙に行って自分の1票が何の影響を与えるんだと思われるかもしれませんがそれは大きな間違いです。その1票が政治家の政策を変えるのです。例えば国政選挙の例を挙げると、投票率は大体50%台です。そして選挙に勝つには極端な話その半分の票を抑えればいいので、単純に有権者の25%を抑えられればいいのです。従って極端な言い方をすれば政治家にとって国民はその25%で残り75%はどうでもいいのです。実際麻生太郎さんは興味のない方は選挙に行かず寝ててくださいって「言ってはいけない本音」を言った事がありますね。優れた政治家だからこそ普段選挙に来る層が投票したくなるような政策しか実行しないのです。若年層の失業対策や貧困層の拡大といったよく言われる問題に着手しないのはその層が相対的に選挙に行かないからです。票につながらない事は当然しないんです。だって自分を支持してくれた有権者のために仕事をしないと筋が通りませんよ。年代別投票率を比べれば分かりますが20代、30代の投票率が低いです。そして60代、70代以上の投票率が際立って高いです。当然政治家は高齢者寄りの政策を掲げます。
 そうは言っても投票したい人がいないと嘆く方が多いと思います。そういう人は選挙で迷わず誰の名前も書かない「白紙」を投票すればいいんです。この白紙が増えたらどうなりますか。政治家はその白紙票を取り込むために白紙票を投票した人たちに目を向けてくれますよ。だって今まで選挙に来なかった50%の人々の票を取り込んだら選挙に勝てるんですもの。
 ただ急には変わりませんよ。あり得ないですが投票率が100%になって、白紙が50%だっとしてもその時の影響は当然ないです。でも次の選挙ではその50%を取り込むために動く候補者が出てきます。政治家を悪くいう人は多いですが(勿論私も悪く言いますよ)選んだのは国民なのをお忘れなく。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
変わった気がしたのは
細川さん位ですね〜

政策は知らんけど😅

今回の組閣も派閥を意識している
様です。NHKが、派閥の人数を
言ってました😅
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
選挙を、オンライン化すれば
投票率上がるかも。

わざわざ投票所に行く、のが
面倒なのかも?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
公選法もあまりに時代遅れなので
そちらも何とかして欲しいです。
選挙のオンライン化はマイナカードと合わせるんでしょうね。
こんにちは。

総理大臣名の入った表彰状とかもらうような機会があれば或いは影響があるかも?

安倍さんのように長くやった人は後世にも名が残るでしょうから、そういう人からもらったものなら「おー」って感じでしょうか(のちのち、ってことです)。

賞状関係じゃなくても資格や免許なんかでも大臣名が入ったものはあります。例えば私は情報処理技術者で「甘利明」の名前が入った合格証書を持ってますが、私の後輩はちょうど民主党政権下で受かって「海江田万里」になってまして「先輩の方が絶対いいです」って言われたことはありますw

(価値は同じですがね)
 学生の時、授業料を滞納した先輩が、督促状が最初学務係から来て、次に学部長から来て、次に学長から来て、次に文部大臣から来て、そして総理大臣から来たそうです。流石に総理大臣から来た時は授業料を払いましたとさ。

 総理大臣の名でもらえるものとはいえ、これは嫌ですね。
ghさん

「総理大臣が変わると、私たちの生活に何か変化はありますか?」

総理大臣が変わると何かいい事があるかと期待しますが、いつも

しばらくするとガッカリする繰り返しです。
考えてみると
菅くんは見事に期待のかかっていない総理ですよね
前総理がやめるので出来る限りトラブルなく継承してくれそうな人としてツナギで選ばれた
少なくとも自民党内ではそういう認識ですよね
でも菅くんがそう認識しているとは想えない
菅くんは「仕事をしたい」と言った
つまり単に継承するつもりはないと言うことですよね
「改革」とも言ってます
多分政府を有能な組織にしたいと言う事ではないでしょうか
方向性しかなくて無能だった前内閣とは違うアプローチではないでしょうか
そもそも前内閣の方向性は必ずしも支持されていなかったうえに基本的に無能だった

そう考えると菅くんの言う改革とはとても実務的なものを言っていると私には思えます
実務派の総理の作る有能な政府は何ができるのでしょうか
少し楽しみでもあります
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
週36時間労働を、義務化して欲しい😅
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
週休2日だと
祝日、休日を含めてぎりぎりの
週休2日、の会社が無くなりません。
(8時間労働だと年間105日)

土日祝休日休みだと120日(2020)

なのでそれを最低ラインにしてほしいです。

365-120=245
8時間で1960時間
約52週間で週37.69

週38時間。まずはここからですね(;^ω^)

段階的に36時間。
これくらいできなくて働き方改革、何て言わないで欲しいです( ̄▽ ̄)。。。。

それで給料下げるとか、そもそもできない企業は淘汰されるべき・・・
5秒前
 クレーマー大国日本では週休3日とか週36時間とかは非現実的だと思う。お客様は神様だろうって言う勘違い人が減らない限りそのシワ寄せは労働者に来ますからね。
 雇用主だけの問題ではなく競争に勝ち残る為に企業がブラック化しているだけですよ。
 働き方改革は単なる時短じゃなくて効率の改善ですから。機械化、自動化、AI化が進んだら、時短になるかもしれませんが職を失うリスクだってあるんですよ。改善は自らやらなくては。
週休3日も出来るところなら出来る。
ワークシェアでも良いし、働きたい人が働けるような労働条件に変えるだけの話。フルタイムワーカーだけで今後の日本の労働環境は維持できない。

コンビニの24時間問題での社会的認知の変化により、昨今の客層も行き過ぎたサービスを考えるようになってきているし、伸びている企業は健全に顧客を選別している所も少なくない。(がむしゃらにイエス対応の所も、消費層に求められるかも知れないが、顧客ロイヤリティは低く、労働環境を疲弊させるだけになり、今後の日本では長続きしない)
何よりも公務員、特に国会議員の給与を景気連動制にするのはいかがでしょうか。

世の中の景気が下がると、国会議員の給与が下がる。そうやって尻に火をつけないと、公務員が国民のために働く、自己改革する気がしない。
安易に消費税を上げて景気を悪くしたら自分に跳ね返ってくるような制度にしておく。
>おれんぢ式部さん
 国会議員の給与を景気連動させるってのはオモシロイアイデアですね。
 彼らは給与の他にもいろいろな名目で手当が出ているから給与ぐらいはそうじゃないと駄目かも。実際国会議員は働かない方が儲かりますからね。日本の国会議員給与レベルは世界一だそうだし。
じんでさん
ありがとうございます。まあ、そういう思いきった身を切る改革が必要ですよね。
議員、公務員は我が身を切りたがらない─

─既出の意見、僕は週休3日より、7時間労働の方がええかな。
7時間以上は残業ということになると、企業は効率化を図ろうとする気がする…

現実的には、ベーシックインカムが景気対策には有効なのでは?
と思っている者です。
今年、配られた給付金、あれを一万円でもいいから(理想的には五万円)毎月給付する。

これをすると働かない者が増えると言われてますが、そうでなくてもいずれ世の中、AIによって仕事が奪われると言われています。
そういう将来を睨んだ政治家に出てきてほしい。
携帯電話料金の値下げなど、我が身を切りもしない権力者の小手先の企業いじめです。

先が見えない世の中だから、企業は内部留保に走り、給与をなかなか上げようとしない。
だったら、国家が現物を支給して、あるとこから財源を引っ張り出さないと。

生活保護や失業保健を廃止出来るレベルの給付金が毎月出せれば、その制度に関わる公務員を削減でき、税金の支出が減らせるはずです。
じんで さん
おれんじ式部 さん

各論になりますけど。

議員も公務員も、削減に一番反対するのは左翼勢力です。

議員数削減は、少数派である左翼議席の占有「比率」減少に直結します。
公務員削減も、左翼の支持基盤である公務員労組が必ず反対します。

そして、左翼政党を支持する朝日、共同などのオールドメディアはこれらを報道しません。回避する為、争点にもなりません。

+++ここから想像+++
左翼支持である朝日や共同などオールドメディアの世論誘導が効いているうちは、何も進まないのではないかと思います。

現状では、減少を続ける朝日が実購読推定350万部、増加を続ける保守系You Tubeチャンネルの上位が74万登録、それより硬目の保守系チャンネルで30~50万と言った所です。

…朝日部数はABC500万部から内部告発の押し紙率32%を引いた推定値…

朝日の年率マイナス10%がこのまま続くとして、5年後の朝日200万部から遅くとも8年後の朝日150万部あたりの時点で、保守系You Tube勢力とバランスが逆転して、それでようやく本質的な議論が始まるのではないかと考えています。
+++ここまで想像+++

個人的な希望としては。
特に立法府。多過ぎる議員の定数を減らして、その費用を公設の政策スタッフに当てるとかして、質的改善を図って欲しいなあと思うんですけどね。国政も地方も。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
多分、議員削減て

仕事の割に貰える物が多すぎるのでは?

と言うところから出てると思います。
(給与以外の何とか費が多すぎ😅


議員の仕事って
貰えるだけの事をしてます!!と

もっとアピールした方が良いのでは?
おれんぢ式部さん

 ベーシックインカム、実は私この考え否定的なんですよね。確かに今ある仕事の多くがAI、機械化、自動化によって無くなるのは避けられない事実だと思います。そしてAI研究者や資本家などはベーシックインカムにて安定な収入を保証し、好きな事だけやって消費を義務化すれば経済は回るっていうんですよね。なんか一見パラダイスのような話ですが、それが上手くいくのなら人類は理想の共産主義を成しえている筈というのが僕の考えです。でも実際は・・・。

 それこそ、ベーシックインカムこそが社会を救う!だから憲法を改正して国民の義務を「労働」から「消費」に変えます!って派手な事を言うぐらいの政治家が欲しいなぁ。

 でもやっぱりベーシックインカムで支える社会が実現可能としてもキューバみたいに時が止まるんじゃないかな。例えば今通信は5Gの幕開け何て言いますけど、それが「通信費は無料にします。でも3G使ってね。」になるんだと思います。それはそれでスローライフでいいじゃないかという考えもあるけど、今更日本はそこへは向かえないんじゃないかな。

 まあでも「ベーシックインカムの社会実験を行います。原資は政治家の手当てとバータします。」ってのはあってもいいかな。
僕は議員の数を削減してほしいとは思わない。
数を削減するということは、権力の集中を意味するからです。
減してほしいのは無駄な制度のために税金を食う(権力を持たない)デスクで仕事している実務公務員です。

社会制度(生活保護や失業保健、年金)などの仕組みを簡潔にするだけで、実務にかかる公務員が減らせる、という考えです。

例えば、消費税に軽減税率が導入され、段階的になりました。
すると、販売の現場ではこれは10%、これは8%、さらには持ち帰りと仕分けする実務が増えるわけです。最近はレジ袋の必要、不要がありますね。
今のところその些細な手間や事務経費は無視されてますが…

目的はよくても、制度を複雑にするほど、経費がかかるわけで、制度を増やして仕事が増え人員を増やしてきたのが公務員という仕事。だって、民間と違って人をいくら増やしても倒産の心配はないんですから。

議員は数を減らすのではなく、給与査定基準をGDP連動にすれば、少しは真剣に働くのでは?
という話です。

ベーシックインカムについては、ここであれこれより、別にトピック立てて話した方がいいかなぁ…
いろんな人の意見聞いてみたいですしね…
 法律って立法府である国会議員が提案するんじゃなくて、行政府である官僚が提案するのが殆どだけど結構このからくりを国民は認識していない。市議会の会報を読むと議員は市長に質問するばっかりなんだけど、実はそれが正しいんだよね。法という権力を持つ役人組織を監視するのがそもそもの議会。ただ日本みたいに議員内閣制だと行政のトップが立法にも属しているため何がなんだか分かりにくいのよね。見た目は代議士が決めたルールに則り官僚が国を運営するんだけど、実際は官僚が自分たちの組織に都合がいい法案を提出し与党に通して貰うんですね。
 だからおれんぢ式部さんの言うとおり、無駄な制度の為に過剰にいる実務公務員を減らすべきというのは最もだと思います。ただその半面より良い明日のためにブラック企業もドン引きする様な激務を多くの官僚がしているのも事実です。このいらん制度なのか必要な制度なのかの線引きはフェルマーの最終定理を解くより難しいでしょうね。

>おれんぢ式部さん
 ベーシックインカムについての意見交換会物凄く興味あります。スレ立てられたら必ず顔出しますね。
ベーシックインカムのトピックを立てました。
皆さんアンケートにお答えいただければ幸いです。

https://king.mineo.jp/my/a44793af3fb9cc4f/reports/84431
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。