掲示板

ハイブリッド車は踏み間違いに気づきにくいのでしょうか?

エンジンなら音で分かりそうな気がするのですが・・・

どちらにしても
恐らくパニックになって
ブレーキが利かない!もっと踏まなきゃ

と思うのだと思うのですが・・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00050269-yom-soci

踏み間違い防止ペダル

http://www.onepedal.co.jp/products/

や、電気的に防止する装置を義務付ける必要があるのでは・・・。
https://www.autobacs.com/static_html/spg/pedal_mihariban/top.html


34 件のコメント
1 - 34 / 34
減速やバックの時にブレーキの位置から足を動かさなければ起こらない事故だと思うのですけど…。
ナルセペダルの欠点は、無意識にブレーキを踏んでしまうとのことです。

踏み間違えてもブレーキがかかるSTOPペダルという商品があるとのことです。
http://www.stop-pedal.com/sub1.html
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
社用車でプリウス乗ってます。
シフト表記や操作が通常のオートマと違い高齢者さんはパニックの時に間違えやすいと思います。トヨタには対策してほしいです。あと、トヨタの自動ブレーキはあまり良くないと言われてますね。スバルのがかなり良いと聞いてます。
アクセルから完全に足を離して足を上げてからブレーキペダル踏むわけですから、間違えるというのは膝が上がりにくい高齢者が多いおいうことになるのかな、、、?。

20181027j-01-w450.jpg

HV車割合の増加と交通事故発生件数の推移。
因果関係は無いようにも思えますが、関連性を証明 あるいは否定するような統計が有ったらイイですね。

3年近く毎日HV車を運転してるオイラが言うのもナニですが・・HV車とMercedesのドライバーは下手くそ率が高いような気もするけど、気のせいかも知れません。
これも統計が知りたい。
昨今の車はDriveByWire車が多いので本来であれば自動車メーカーが高齢者向けにECUを書換え対応できそうなものですが、やらないんですね。
足を上げて踏みかえるので、踏み間違いが発生すると考えてます。
なので、踵を床につけて足首を切り返してブレーキとアクセルを操作するようにしてます。
トヨタ自動車のクルマ情報サイトのGAZOOでも、踵をつけてペダル操作をすることを推奨してます。

■クルマの運転の基本 ~上手なアクセルとブレーキ操作(オートマ編)~
https://gazoo.com/ilovecars/driving/161216.html
プリウスのシフト紛らわしいと思う。なうなうです!
みんな、ここぞとばかりに…

プリウスではないが、同じシステムのクルマに乗ってます。

まず、シフトの話、
基本的にドライブとリバースしかないのに、何で間違う?
まぁ、ニュートラルが分かりにくいか…

ゲート式なら、
パッセンジャーシートの人がニュートラルに出来るってこと?
まぁ、普通は出来んわな…

ベダルの位置
他のAT車と変わらないと思う。

自動ブレーキ(TSS)
この機能は万能では無いです。
ドライバーが回避行動(ハンドルを切る、ブレーキを踏む)を取ったときは解除される仕組みです。

iSightの性能が良いのは確かですが、同じようにパニックになったドライバーの行動が防げるのかは分かりません。

とはいえ、この手の事故は、プリウスミサイルと言われるくらい、プリウスが多いのも事実。
これは、プリウスのドライバーが高齢者が多いからかもしれません。
確かに、何らかの対策が必要なのかも、です。

トヨタ車乗りとしては、寂しい限りです。
どれも静かな車すぎて歩行者としては、急に近寄られるとビビります。
シルバー乗用中を示すマーク貼ってあるクラウン並に怖いです。
ハイブリッド車特有というわけではないのでは…と思ってます。
某メーカーの e-Power は、こういった話題に出てきませんね…
技術の某社ですが、積極的なアシストで踏み間違いを防止しているとホームページに記載してありました。

https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/pedal.html
やってることは同じですね。
やはり、オーナーの年代とか、違うんでしょうかね…
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
私も踵付けたまま踏み換えてます。

教習所ではどうだったか
忘れましまた😅
助手席が運転に長けてる人なら良いけど、そうでなかったら、別の意味で危険かも…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
AT車で万が一暴走したら「シフトレバーを前方にぶっ叩く」というテクニックも今や昔になってしまいましたね。
ハイブリット車は誤発進、誤後退、前方アクティブコントロール、歩行者・自転車対応エマージェンシーブレーキの標準化が最低限必要ですね
特に安全装置の標準化が遅れたトヨタ自動車自身の最大の要因で有ることは
間違いないでしょう。
電子制御で暴走を抑止しても、肝心な電子制御がダメになったらどうにも止まらないという状態になるのが目に見えてます。
免許証の更新時にドライブシミュレーターで、緊急停止が適切に出来るかチェックすべきではないかと。
電子スロットルですが、故障するとエンジンの回転数が不安定になりアクセルを踏まなくても急加速します。
10年ほど前のアメリカでのトヨタ車暴走の大規模リコール(裁判?)問題を思い出しだすのですが、
それに触れる報道は皆無。
その時も運転者の誤操作のようなかなり曖昧な決着だった記憶。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
またも踏み間違いですね・・・。
またもTOYOTA・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00022548-tokaiv-soci
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
結局はあのシフトが欠陥かと思うんです。右にズラシテRNDのどこかへ入れるんですが、インジケーターはメーターにあるだけ。
従来のATは直感的に今どこにいれかわかる仕様だった。
お年寄りはそれに慣れています。
サイドブレーキも足踏み式なので余計お年寄りは誤操作してしまいます。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
最近の車はブレーキが軽すぎて(倍力装置が優秀すぎて)
アクセルと区別がつきにくい、ってことは無いでしょうか?。
まあ、
踏み間違いに、シフト位置は直接の関係は無いと思いますが…

結局のところ、
慌てない慌てない…ひと休みひと休み…と…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ご存知かと思いますが、韓国では過去にはこんな暴走事故もありました。運転手死亡、原因分からず。
https://youtu.be/oSX-_O_UldQ
ハイブリッド車に
乗ってますが
ハイブリッドだから
間違えるわけでは
ない気がします。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
またも福岡で暴走事故が・・・

AT車特有の事故の気がします・・・
(アクセル踏み続けるだけで速度がどんどん上がる)
MTだとシフトアップしなければ
速度はそこまで上がらないので・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00010021-nishinpc-soci
今回はエスティマ(30系?)

交差点前を逆走で入ってきて、タクシーの後部に当たって、交差点にそのまま暴走で入っていき、別のエスティマ(40系?)とプリウス(30系)に衝突。

暴走はアクセルベタ踏みだろうが、そもそも、何故、逆走で入ってきたかが不明。

でも、事故を起こしたクルマの高齢の運転者(男性)と高齢の同乗者(女性)は死んでしまった…

なんなんだろう…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

旧型ですがこんなのもあります。
>> xiangpi(シャンピ)さん

仰るとおり…
現行のプリウス(ノア、ヴォクシー、エスクァイアを含む)の人ならシフトレバーは、必ず中立位置に戻るようになっています。
どちらかというと、スイッチに近いのかなと…

確かに、ニュートラルは分かりにくいかもですね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
xiangpi(シャンピ)さん

これは分かりにくいです・・・

バックして、ニュートラルにしたつもりが
バックのまま・・・

意識しないとニュートラルに入らないのって・・・
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
プリウスのNは意識的にNへシフトしないとダメです。Pレンジが別なのも誤操作しやすいです。
従来のATに慣れた高齢者には向いていないと思います。
しかし、高齢者はエコときいてハイブリッドを購入します。
ハイブリッド車で日産やホンダは何故誤操作が少ないのでしょう?。
プリウスと同じシフトの三菱車は全く話題に上がりませんね
高齢者×プリウスという2重の要素が重なって事故が多発してるように見えてるんだと思います
反応速度が高い若人なら事故になる前に対処できるだろうし
>暴走はアクセルベタ踏みだろうが、そもそも、何故、逆走で入ってきたかが不明。

福岡の事故は映像見る限り逆走と言うよりセンター走っていますよね?

勝手な想像ですが最初の事故発生後、意識があったなら、気が動転?し、踏み間違え止まらなくなり・・・・って言う流れな気がしています。
走行方向判らなくなり・・・って言うのと違う感じですかね?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。