掲示板

huawei nova lite2でaタイプvoltesimでデーター通信できます。

https://goo.gl/8gYdoD
この記事によると、auは使用できないとのことでしたが、
本日goosimsellerで購入したnova lite2に、
Aタイプvoltesimを入れたところ、
apnも入っていて、データー通信ができました。
通話simは、検証してません。
ただ周波数がauプラチナバンドではないので、この機種は
Dタイプで使用するのが、いいのかもしれません。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
nova lite 2はau VoLTEには対応していないので、SMSや通話は不可ですね。

Aプランのnano SIMでもデータ通信は可能と推測できます。ちなみにnova liteでもAプランでデータ通信可能です。
au回線で使えないとHuaweiが公式に述べてるので、auのband1使用の技適を取得していないのではないでしょうか。PHSのband保護のなんちゃらというやつです。
素人なので詳しくはありませんがau回線で通信すると違法の可能性がありますよ。

cb374249-d455-4d9f-89df-4e364b0c2fb2.png

画像は、huawei nova lite2の技術基準適合証明のLTEのところの表示です。

一番最初の5M00のところに、1922.5~1927.1MHz(100kHz間隔47波) 0.01Wとありますが、これがauでBand1を使うときの基準を示しています。

もう少し下に、1927.2~1977.5MHz(100kHz間隔504波) 0.2Wとありますが、こちらはドコモやソフトバンクでBand1を使うときの基準を示しています。

だから、少なくともBand1に関してはauの基準を満たしているので、電波状態がよければデータ通信は可能となります。

ただし、auのVoLTE通話には対応していないので、通話は不可能です。
okitaomoteさん、フォローありがとうございます。
auのband1でも問題ないようですね。
知らず知らずの違法使用を心配してしまいました。
PHS の保護は無いんですね。
確か au Band 1 で利用するためには

5M0 1922.5MHz~1927.1MHz (100kHz間隔47波)

10M0 1925.0MHz~1934.6MHz (100kHz間隔97波)

15M0 1927.5MHz~1942.1MHz(100kHz間隔147波),1932.5MHz(1927.19MHz~1937.81MHzの内、連続した最大5.4MHz幅を送信する場合に限る)

20M0 1930.0MHz~1949.6MHz(100kHz間隔197波),1930MHz(1925.32MHz~1934.68MHzの内、連続した最大4.32MHz幅を送信する場合に限る)

の4つが必要だったと思うのですが…。

PHS ガードバンドは

同時送信可能な周波数は1927.19から1937.81MHzまでのうち連続し最大5.4MHz幅

同時送信可能な周波数は1925.32から1934.68MHzまでのうち連続し最大4.32MHz幅

が該当していたかと。
とういうことはau回線での使用はNGってことでしょうか?

KDDI.jpg

意味分からないことを言いますね。

KDDIのBand1の認証条件は、上記画像に記載のとおりです。

最初の技術基準適合証明の画像をよく見てください。5M00のところ以外に、10M0、15M0、20M0のところに出てくる周波数の記載は、KDDIの認証基準にきちんと合致しているでしょう。

それすべて引用するとごちゃごちゃして見にくくなるし、いちいち面倒くさいから、最初の5M00の周波数のところだけ引用したまでの話ですよ。
何なら、総務省技術基準適合証明の検索で、型式又は名称FIG-LA1、もしくは番号 001-A12076で調べてみてください。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。