掲示板

code pay surcharges

数日後「とくダネ!」あたりで取り扱われそうなネタでござる

外国ではクレジットカード利用で"processing fee”とか平気で請求してくるお店もあったりする事もあるようでござる
日本でよくあるのは、「クレジットカードの利用は1000円以上」みたいな規約違反のお店でござる
たぶん他の会社もそうだと思うでござるが、原則現金支払いと同じに取り扱わないといけないし、その他の支払い方法を求めたり、拒絶はできなかったりするようでござる
クレジットカード加盟店規約
http://www.aeon.co.jp/business/support/pdf/merchant_rules.pdf
http://www.si-card.jp/shop_kiyaku.pdf
https://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/kameiten0705_02.pdf

「1円です」
「カードで」
「1000円以上なんです」
「じゃあ、結構です。○○カードに電話しておきます」

は、ともかくとして、このお店がどうして手数料を取りたいのか考えてみたでござる
1. AirPayに払う手数料がもったいない
  ランチタイムは特に薄利多売でやっているので
2. 慣れて無い人が多いので、現金よりも精算に時間がかかってしまう

2.は、はたして多くの店で有り得る話で、実際にドラッグストアやコンビニでもたもたして、後に行列ができているのをよく見かけるでござる

1.について、いったい手数料ってどれくらいなのか調べてみたでござる
テレビのCMで認知度も上がってきているAirPayはリクルートライフスタイル(RLS)が運営会社でPayPay、LINE Pay、d払い、AliPayなどのコード決済と、ApplePay、QUICK Pay、Suicaなどに加えてクレジットカード類を扱う事ができるようでござる

手数料は、コード決済、電子マネーの場合は3.24%、クレジットカードは3.24%もしくは3.74%となっているようでござる
https://airregi.jp/payment/
https://airregi.jp/payment/terms_of_merchant/
消費者還元事業者登録での補助金を入れると実質2.16%
なお、端末は無償貸与でござる
「RLSは、Airペイ加盟店に貸与物件を無償で貸し渡し、Airペイ加盟店はこれを借り受けるものとします。」
https://airregi.jp/payment/terms_of_peripheral_lease/

当該のお店はお弁当屋さんだと言う事ですが、500円の弁当で1決済毎に16円ずつ抜かれるのが果たして経営にどれくらい負担になるのかが問題でござる
持ち帰り弁当の場合の原価率は35~50%なので、利益の5%抜かれると言う事になってしまいそうでござる
弁当屋は、原価率を下げる事と回転率を上げる事が大きな儲かる要素なので、会計時にモタモタするのと利益率を下げてしまう両方でのダメージがあるかも知れないのでござる

なんにしろ、小さいお店とかは消費税増税やキャッシュレス決済の導入で大変そうでござる
消費増税前に価格転嫁難しく小規模店は廃業検討も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/k10012079801000.html
常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店
https://www.asahi.com/articles/ASM9Y5WFYM9YUTIL014.html
朝日とNHKってのには特に意図はないでござる

ちなみに、PayPay、LINE Payは期間限定で手数料無料、メルペイは1.5%、楽天ペイは、3.24%、OrigamiPayは3.25%(期間限定0%)のようでござる

お店のために「いつもニコニコ現金払い」にするか、数%のポイント目当てでコード決済にするか悩んでしまって、「すみません、paypayでお願いします」と低姿勢で買物することも最近よくあったりするでござる

rewrwe.jpg

おまけ

総在庫数:2088 (10/09現在)
6月 510台
9月


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。