掲示板

嘘みたいな話ですが

ワイヤレスルータのアンテナが動かせるものがあります。私はTP-LINKのTL-WR841Nを使っていますが、どうもこの頃隣室でもipadが使えないほど電波が弱いのです。

はずれを引いたかな?と思いながらサイトをのぞきに行けばこんな一文が。
-----------------------------------------
電波が不安定
5.正しい方法でルーターを設置する。ルーターから伸びたアンテナの最も効果的な角度を探すことをおすすめします。高い位置に設置しつつ、角度は45度か0度が最も効果的です。ルーターは常に交信をしているためルーターの下にワイヤレス機器を置くことは絶対にしないでください。
------------------------------------------
見てみると、パスワードが底に書いてあるのでひっくり返したり色々しているうちにアンテナも動いて90度(直立)になっていました。こんなもん傾けてどうにかなるもんかなと思いながらも45度にしたら今まで弱かったのが届くようになりました。

弱いとお嘆きの皆様、試されてはいかがでしょう。嘘みたいなホンマの話です。原理が知りたいです。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
こんばんは。
今まで、アンテナ可動型のモノしか使ったことなかったワタクシって…、古い?ですかねぇ?
老父
老父さん・投稿者
ベテラン
toshi@さん、ありがとうございます。うちの場合アンテナは2本です。
こんばんわ^^

もう一つ嘘見たいな話
ルータの電波は上から下に向けては弱いので
なるべく低い位置に置いたが強い電波を拾いやすい!
つまり床に置けってか?
原理が知りたいとのことですので簡単に。

電波は、その名前の通り「波」ですので、方向があるんです。

屋根の上のTVアンテナを見ればわかりますが、UHFは縦、VHFは横向きになってますよね?
あれは水平偏波(VHF)と垂直偏波(UHF)の違いなんです。

昔ラジカセのラジオ受信の時に、感度が悪い時アンテナの向きを少し変えると受信しやすくなった経験はないでしょうか?それと同じです。(この場合は受信ですが送信も同じことです。)

以上すごくざっくりとした説明ですが、お分かりいただけましたでしょうか?詳しくお知りになりたいのでしたらググってみればある程度わかると思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
wifiの電波が安定しないときにはアンテナの向きを変えることはとても重要です。言葉ではわかりにくいので、下記のサイトをご覧ください。イラストを見るとイメージしやすいと思います。
また、wifiで使われるような高い周波数の電波は光と同様の性質があり、金属やコンクリートに当たると反射します。この性質をうまく理解して、適切に設置することが必要です。
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
老父
老父さん・投稿者
ベテラン
ねこのLokiさん こんにちは

これの前は大福のようなfonルータでした。その前はアンテナのないやつでしたね。
老父
老父さん・投稿者
ベテラン
タマネギ部隊さん
>つまり床に置けってか?
それじゃあ本当にrooterじゃないっすか!(笑)
老父
老父さん・投稿者
ベテラン
nori@seikapapaさん、はじめまして

偏波の関係なんですね。ダイポールくらいなら記憶にあるのですが、近頃のは4本もあるのがあったりして全く別の理屈が付くのかと思っていました。
昔ながらの日本家屋なので、電波が吸収されるとすれば土壁かなと思います。隣の部屋でipadが使えなくなったのには故障か?とも思いましたがルータのある部屋に持ち込めば使えます。不思議でした。
45度と言うのは水平でも垂直でも妥協できるところ、と考えればいいのでしょうかね。
そういえばクロス八木とか言う話を聞いたような気も・・・
ダイポールでもV型とかもありますしねえ。

クロス八木・・・そういえばありましたね。
車ではディスコーンがお気に入りでした。
無線LANも一応デジタル無線の一種ですから無線機の性質からは逃れられませんよ。
内蔵アンテナの機種はアンテナを動かさなくてもある程度まともな位置に置けばそれなりのエリアを確保できるよう考慮してアンテナ配置を決めていますが、可動アンテナだけの機種は角度が悪いとほんとに繋がりが悪くなるようです。

#床から吹き上げるのとひっくり返して天井から吹き下ろすのはどっちが良いか悩むところ、そもそも機械の見た目の上下が電波的な上下と同じとは限らないし
なるほど、天井裏にルーターがあるんだが、偶然横倒しで使ってた。
逆さの方が有効そうなのね、勉強になった。
今度試してみようっと。
>かくいち さん
そのルータは裏返しで床置きして放熱に問題が無いかは事前に確認をお勧めします。機種によってはスタンド/壁掛けで縦置きか正しい向きに横置きでないと放熱できず熱暴走で故障したり不安定になる機種もあります。

天井配置は天井自体にネジ打ちして固定したり、壁面の天井近くに壁掛けする構成が(屋根裏設置前提の機種以外は)一般的です。

#というか皆様動作環境守ってくださいby中の人
老父
老父さん・投稿者
ベテラン
gunnerさん、sim シム freeさん、詳しくありがとうございます。

今回の件、結局偏波と指向性の問題だったようですね。ダイポールでも打ち上げ角とかあったのを思い出しました。若い頃には送信機は送信機、アンテナはアンテナと別々に考えていましたが、今はルータと言うシステムで捉えなければならないようで、色々勉強になりました。
レピータも持っているので、有効に使いたいと思います。何度かルータとスマホの間を行ったりきたりしないといけないですね。

かくいちさん、屋根裏にそういうものがあることもあるのですね。うちでは1.8mのワイヤラックの上に置いております。スカスカなので空冷の環境はいいかなと思っています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。