スタッフブログ
22年前のワープロ「書院」で原稿を書いてみたら、PCへの感謝が深まった

22年前のワープロ「書院」で原稿を書いてみたら、PCへの感謝が深まった

辰井裕紀
ライター: 辰井裕紀
ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。

20世紀のデジタル遺産、ワープロ(ワードプロセッサ)。文書作成・編集・印刷のための OA機器です。

ビジネスからプライベートまで、文書を作成する機械として大活躍しました。しかしPCの普及とともに売上が落ち、2003年9月には生産中止に。

筆者の手元には、1997年にシャープから発売されたワープロがあります。その名も、書院「セリエ MR-2」。書院はシャープが販売していたワープロ専用機のシリーズです。

▲こちらが、書院「セリエ MR-2」

今これを使って「原稿」を書いてみると、どんなことが起こるのでしょうか? そもそもちゃんと書けるのでしょうか? やってみました。

ワープロ後期の万能型

セリエ MR-2の希望小売価格は、28万円(税別)。多種多様なソフトによる文書作成機能に加え、当時としては高速な33.6Kbpsのモデムも内蔵。インターネットやパソコン通信も楽しめました。

画面サイズは、当時としては業界最大の12.1インチ。同じ画面サイズの2017年製のノートPCと比べると、そのサイズの違いは歴然。

また、プリンターやスキャナーが搭載されているためか、重いのが特徴でした。なにせ筆者が現在使っているノートPCが重さ1キロほどに対し、ワープロは8.6キロです。

▲持つと、その大きさから「家電」という感じがする

▲厚みもすごいぞ

いざ、ワープロの世界へ

電源を入れて、起動します。

画像

▲ハードディスクの「カココココ……」という動作音で、当時の趣きを感じる

搭載されているハードディスクは、当時としては大容量の1ギガを誇っていました。

液晶ディスプレイは、現在、携帯電話や携帯ゲーム機などに幅広く使用されているTFT液晶ではなく、DSTN【※1】カラー液晶を使用しています。この色合い、なつかしい。
※1 製造コストが安いというSTN方式の長所を活かしながら、表示品質を高めた液晶ディスプレイの表示方式

20秒ほどですべて立ち上がりました。当時のWindowsよりは、だいぶ早い印象です。

▲こちらが「メニュー1」側のソフトたち。メニューはPCでいうところのデスクトップ画面のこと

▲「メニュー2」側のソフトたち

ワープロを使ったことがない人は「見慣れないソフトが並んでいるな」と思ったのでは?

ワープロの時代はワープロメーカー独自のソフトを使っていました。WindowsやMacのPCにはないソフトが並んでいるのです。

▲指ではなく、タッチペンで操作する

画像

▲こんな感じで選択して、ページを開く

ちなみにちょっとスグレモノなのが「らくらく自動文書作成」。挨拶文やビジネス文書に使われる定型文を、最速1分で作れます。

こんなテンションの質問が表示され、選択肢の中から該当する項目を選んでいくと……、

このように、文章がさくっと作れます。

記事を作成しよう!

さて、ここからは実際に、ワープロを使って原稿を書いてみたいと思います。

マイネ王の原稿はいつもWordで作成しています。まずは、Wordのように文字の打ち込みや、画像の挿入ができるソフトを探しましょう。

ワープロ内に入っているソフトを一通り調べてみて、最もWordのように使えるソフトは「文書デザイナー」だと判断。

こちらで原稿を作成してみましょう。制作手順は次のとおり。

1. テキストを入力する
2. 画像を挿入する
3. 印刷する
4. 担当編集者に提出する

ちなみに、今回の記事の原稿を書きます。うまくいくかわかりませんが、やってみましょう。

PCと勝手がちがう、文字入力

ワープロはもともと、文字を打つ専用機です。打ちやすいイメージを持つ人もいるでしょう。しかしすでにPCに慣れた身としては、ちょっと不自由さを感じてしまいました。

画像

▲変換のされ方がPCと違い、戸惑う(5倍速)

一番悩ましいのが、「ん」を出すために「N」を2回打つと、「んん」と出てしまうところ。

▲ちゃんんと

PCの文字入力ソフトとは微妙に操作方法が違う、実行キー(PCでいうエンターキー)が右下にある、おまけに小さいので押しにくいなど、PCのキーボードとは、だいぶ勝手が違います。なかなかのツラさです。

画像を挿入する

1. テキストを入力する
2. 画像を挿入する←イマココ
3. 印刷する
4. 担当編集者に提出する

カメラで撮影した写真のデータをワープロに取り込みたいのですが、できないことが判明。

外付けのフロッピーディスクドライブをPCに接続して、フロッピーディスクに画像を入れて、それをワープロで取り込む……という方法も思いついたのですが、いざ取り込む際に謎のエラーが出て、どうしてもデータを移せませんでした。

そのため、画像を紙に印刷し、スキャナーでその紙を読み込み、文書デザイナーに挿入していくことに。もはや「意地」としか言いようがない原始的な作業を続けていきます。

▲画像編集機能もあり、見やすいレイアウトでよりよく調整できた

これを文書デザイナーの編集画面に次々と貼っていきます。おかげで少しずつ記事らしくなってきました。

記事としての体裁が整ってきた!

印刷しようとしたら……

地道な作業を機械的に続けていき、思うようにいかないワープロの変換にも耐えながら、いよいよ念願のときを迎えました。

記事がようやく完成!

1. テキストを入力する(済)
2. 画像を挿入する(済)
3. 印刷する←イマココ
4. 担当編集者に提出する

次は印刷に移りたいところですが、ここで大問題が発生。

プリンターが壊れていました。

貴重な純正インクも購入して試しましたが、使用できず……。

印刷の代替案として、文書デザイナーのデータをフロッピーディスク経由でPCに移す→そのデータを編集者に提出という手を考えました。

しかし、そんなことが本当にできるのか……?

昔のようにサポートや説明書があればすぐ調べられたのですが、セリエ MR-2の説明書は現在、入手困難。しかも、シャープの相談窓口は2014年1月31日をもって閉鎖されています。

本来は3種類付属する説明書のうち、1冊のみネットショップで購入できたので、いろいろ調べてみることに。

すると、PCとワープロは思っていたより互換性がないことがわかりました。そして、どうやら文書デザイナーで作ったファイルも、外部ソフトとの互換性がなさそうです。万策尽きた……。

ワープロの画面を撮影→PCで画像を印刷することに

苦肉の策として、「画面を撮影して、その写真を印刷する」という荒業に打って出ました。強引すぎる。

まず、こんな感じでワープロの画面を撮影する。

それをプリンターで印刷していく。

こちらが印刷したもの。独特の色合いだ。

これを編集者のもとへ郵送することで、原稿として扱ってもらうのです。往年の作家やライターはみんな原稿用紙で提出していたんだから、いけるはず。

1. テキストを入力する(済)
2. 画像を挿入する(済)
3. 印刷する(済)
4. 担当編集者に提出する←イマココ


 

印刷した原稿を封筒に入れて投函しました。担当編集者のもとへ届け。

しかし数日後、僕のもとにひとつのメッセージが届いたのです。

確かに……。Webメディア用の原稿を紙で作っても、結局Web上で入稿するのだから、それは二度手間ですよね……。

結局、PCに入っているWordで原稿を打ち直すことになりました。いったい筆者は何をやっているのでしょうか。

ついでに、いろんなソフトで遊ぼう

前述のとおり、ワープロにはさまざまな独自ソフトが入っていました。ついでにいろいろさわってみましょう。

まずは、ワープロでファックスを送れる「マジカルファクス」

お次は、表計算ソフト「書院カルク」。Excelと同様、関数も使えました。

辞書は国語辞典、漢和辞典、英和辞典、和英辞典の4つがそろっていました。

写真やカラーイラスト付きのハガキ、おしゃれなチラシ、案内状を作成できる「アート倶楽部」。見ものは“おまかせ作成機能”。目にも止まらぬ早さで、自動でチラシを作ってくれました。

画像

▲恐ろしい(?)スピードでチラシができていく

▲できあがり

文書をスキャンし、活字として認識できる「日英混在文対応 活字文字認識-OCR」も搭載されていました。

▲この書類を文字として認識できる?

▲精度は微妙。不具合で、ハンディースキャンしかできなかったからか?

パソコン通信機能も搭載しており、現在でもデモ操作は可能。今は無きニフティサーブのターミナル画面が表示され、そこから各フォーラムへアクセスできます(書き込みはできませんが)。

▲ちょっとポップなターミナル画面だった

▲「アクセスポイント一覧」などが、当時をしのばせる

さらにインターネットにもトライ。文字化けが多くなかなかまともにページが表示できませんでしたが、Googleや、昔からある「侍魂」などのテキストサイトは表示できました。

▲Google画像検索は表示できる

PCにバトンをつないだ名ランナー

今回の検証を通して、PCとの親和性が予想以上に悪いことがわかりました。当時ワープロからPCに乗り換えたユーザーも、データが移動できなくて困ったようです。

我々日本人が20世紀に置き忘れてきた「ワープロ」。今触るとちょっと不便ですが、和文タイプライターの時代から比べれば、文書作成をグッと楽にしてくれた歴史上の一機です。

次のPCへとバトンを渡した、名ランナーとしての片鱗も感じることができました。

編集:ノオト





60 件のコメント
11 - 60 / 60
家事が電化される前の世代(特に女性)には感謝しかありません。
家事はすべて手作業、そして子だくさん・・・
年金制度の世代間格差には腹が立ちますが、その世代のためになるのなら財政支出も惜しくはありません。

今の家事ってその頃の100分の1ぐらいの作業量じゃないですかね?

充実した余生を楽しんでいただきたいです。
失われた時間を取り戻すように。
>『たとえあなたがハグレ社員でもねたみは禁物 きちんとお祝いしましょう いつかきっと報われます』

😀

>いったい筆者は何をやっているのでしょうか。

😆
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
90年代のペン書院持ってました!

画像を入れずに文字だけなら、フロッピーからパソコンのメモ帳に移せたんですけど、画像もとなると大変ですよね……。
懐かしいです。
ワープロ懐かしい
当時中学生だった時
父親がワープロ買って書類作ってたな・・・数回・・・
32年前かぁこんなカラーじゃなかったなぁ
当時のPCと比較しなければ、ワープロ専用機のいいとこ悪いところがわかりませんね
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
印刷できない!のあたりで諦めず、苦肉の策としか言いようのない手法で切り抜けたところに感服しました。
懐かしいですねぇ。
初めて使ったのは、確か東芝の「ルポ」という機種だったような・・・
ここで紹介されている「書院」のような据え置き型の大きなものではなくて、肩にかけて持ち歩けるようなスタイル、それで名称も「ルポ」だったような気がします。
作成した文章が初めのころは一行か二行しか表示されなくて、そうこうしているうちに表示スペースが10行ぐらいに拡大されたような記憶です。

ルポは基本は個人使用でしたが、業務用にはここで紹介されているような据置型のものが使われていた・・と記憶しています。
メーカーは、東芝か、もしかしたら富士通だったかも知れません。

いずれにしろノートバソコンが出てきて、間もなく取って代わられましたが、懐かしい思い出です。
tsa
tsaさん
レギュラー
懐かしいぃぃぃ!きっと実家に1台あるはず。カルクとか使ってました。年齢がバレるな(´ε`;)
>桔梗もんさん
東芝「ルポ」、私も持っていました。
モニターが5cm 位しかない機種でしたが、会社では電子タイプライターが現役だったので便利だな、と思って満足でした。
 感熱紙で印刷。時間が経つと薄くなるので、必要に応じてコピーして残す必要がありました。
ワープロ懐かしいです。( ´∀`)
この機種でもまだまだ新しいなと思うくらいもっと古いモノクロ画面の書院所持してました。しかもキーボードが50音カナ表示‥
いまだ根強いファンが書院使われているようですね(^o^) サーマルヘッドの補修部品が無くて修理できないのが残念です。
しかし、タッチパネルやFDDやROMOSも完成度も高くて高性能ですよね!
ワープロいいね!あんちゃんも昔使ってたことあるけど、小学校低学年…
はじめてパソコン触ったのWindows 98だったけどね
大変楽しく記事を読ませて頂きました。いろいろな箇所で「あるある」「ああ、あった」ばかりでした。

昔のワープロ・PCもカラー画面なんて、高価格かつ高級品だったのを思い出しました。パソコンなんて白黒モニター付きでも、その価格で状態の良い中古車が買えてましたから。

ワープロが出始めた頃は、文字の手書きや辞書引き等と比較されて、「使ってたら、頭悪くなるぞ」とか脅されたりしていました。今で言ったら「スマホの使い過ぎは良くありません」みたいな感じになるのかな。

いつの時代でも、そういう論議は繰り返されるんですね。
ワープロ懐かしいです。
昔 使ってました。
懐かしいです〜〜
私も「書院」使ってました。
これよりもっと古く、モノクロで文字だけ。
文字のドットが(今で言う解像度)が少なく、汚いのに、印刷版下作ってました。確か32ドット。w
書院使ってました 35フロッピーディスクが何枚も必要でした 仕事場で蔓延っていたのを一掃するのが大変でした 町内会のお知らせ等が簡単に作れて便利でした
学校のテストやプリントを思い出す。
藁半紙に染みるちょっと潰れた明朝体。
自分は一番最初は会社の大きなワープロ。そしてそのために買ったのが小さな三行表示、横にレイアウトの出る、メーカー❓忘れました。のワープロでした。それからモデム内臓のパナソニックのワープロを使ってました。
フロッピーディスクも今もありますが、ドライブがないですねー
久しぶりのワープロ、打ちやすかったですね❗
昔、MSXとワープロが抱き合わせになったパナソニックの機種を買ってもらったのを思い出しました

本当に、懐かしい

手差しで印刷位置の調整とか、モノクロの年賀状印刷とか、重たいのに友達の家まで自転車で運んだり……

通信速度も、20年でかなり変わりました

マイネオの 200kbps はおろか、キャリアの128kbpsでも、当時なら爆速ですね

キャリアの128kbpsは、本当に出てるのかな?と思うほど重く、すぐに「お地蔵さん化」してしまいますけど……
こんな最新のワープロでも22年前なんだと、ちょっと隔世の感がありますねぇ。私が最初に触ったワープロは、OASYS LITE F・ROM 8(JIS配列)でした。小さなモノクロ液晶がついたものでした。

その後は、パソコンに移行しましたが、今でもPC版OASYSのIMEを使っているので、IMEは昔も今もそれほど気にならないかも。ただ、配列に関してはパソコンにしたあとに親指シフトに移行したので、かなり困ります。

最後に購入したワープロは、OASYS POCKET 3。単三乾電池2本で動く便利なワープロだったので、どこでも持ち歩いてました。DOSが動いたので、ちょっとした表計算ソフトやエディタも使えたのが嬉しかったです。公衆電話でモジュラー使って通信していました(さすがに音響カプラは使ったことない)。

個人的には、OASYS POCKET3の筐体で、メールだけできるならば、今でも欲しいって思ってるレガシーおじさんです(^^;

images.jpeg

パソコン通信の画面がAppleのeWorldの画面とよく似た感じで驚きました。
パソコン通信は初期のワープロではオプションの通信カードが必要で、私は文豪ミニ5でした。30年ほど前のこと
うちにも書院が2台あります。純正インクリボンもだいぶ残っています。ワープロの素晴らしいところは、どこでも印刷できるという点に尽きます。
でもそろそろ処分するかな。。。アンティークとしてプレミアついてないかな。w
ご存知の方がどれだけいるか分からないですが、ワープロのシリーズ名はガラケーの日本語システムの名前になってたりしますよね。

シャープは書院→ケータイShoin、東芝はRupo→モバイルRupoといった感じですね。
シャープの場合は今でもS-Shoinという名前でスマートフォンに搭載されていて、一応残っていますね(iWnnの時期があったようですが)。

ただ僕はシャープのSHV39を使っておきながらS-Shoinを使っていないのですけどね(Google日本語入力を使ってます)。
懐かしいですね。私の実家にも書院があって、
たまに使っていました。確か画面はカラーでなくて白黒の
モデルです。
このブログを見たら、また使いたくなりした。
実家の押し入れにありますが、まだ使えると思います。
なお、データをパソコンに移そうとして断念したようしたが、
書院でデータをFDに保存して、コンバートソフトを使えばWORDか
一太郎形式に保存できたと思います。
ただし、コンバートソフトの名前はもう覚えていないです。
覚えていたとしても、もう販売されていないと思いますが・・・
20世紀末から21世紀はじめを大学生として過ごしたものですが、はじめてレポートはワープロ使ってましたね。もちろん保存はFD。卒論はパソコンで作成し保存メディアもUSBメモリに。
ちょうど過渡期だったのかな。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
大変興味深い記事をありがとうございます😊
私は平成元年製の書院を持ってます。使うことはありませんが、通信講座でワープロ3級を取るのに活用しました。和文入力を習得した想い出の機器です。ちなみに和文入力が出来るのは家族でも私だけです。知り合いにも昔も今もいません。ガラパゴスと言われながらも機器も入力方法も日本独自の文化として大事にしたいと思います。
懐かしネタ!マイネ王のユーザー層を狙ってますね(^_^;)
私の家にあったワープロは画面は3行表示でした。それでも便利だったので家族みんながそれぞれ使っていたように思います。
その後だいぶたってそれこそ高機能な書院も導入されたような気がするのですがその頃はPC-9801がありましたので、私はあまり使いませんでした。
アウトラインフォントとか、飾り文字?(WordArtみたいなやつ)とか、あまり興味がなく、、、(^_^;)
☆(゜o°(○=(-_-; そのころからIT使いこなせてなかったんかい!
ひと昔、Lotus123や一太郎などありましたね。時代の変化には、勝てませんがこれからも分かりやすいパソコンを作っていただきたいですね。
紙だと編集が大変だ?甘ったれるなよ
まあ、過去の機器を振り返るとこうなるよね~。お疲れ様でした。
でも「PC+プリンター」でこの書院より高価だった時代なので、存在価値はあったんですよね。

他にも「文豪」とか「ルポ」とか「OASYS」とか「キャノワード」とか…

それが「PC+一太郎」に市場を奪われて、その後「PC+Office」になって…ですか。
今ではタブレットやスマホでも結構な規模の文書が作れますから、本当に進化した物です。
私も昔はワープロで資料を作っていましたので、懐かしく読ませて頂きました。当時は手書きからの移行だったので、すごく便利と感激したのを思い出しました。
高校生の頃、友人宅に有りました。
懐かしいです。
あれ?
パソコンとやり取りできないですかね?
確かこの頃のワープロは、パソコンをかなり意識してたと思うので、一太郎かWordの形式に変更できたような…。
あと、変換ソフトがけっこう売られてましたよね。
それさえあればなんとかなるような。
私も白黒書院、小学生の時に我が家に迎えて、絵文字を自分で作ったりして使いこなそうと必死でした。何時間も潰せた…楽しかった…
書院、懐かしいなあ。当時、1ヶ月分の給料はたいて、プライベートでも買ってキーボード操作特訓したなあ。
書院カルクも少し使っていました。
おかげで、パソコンが会社で一人1台になった時、早く親しめたと思います。
.     👑
.  ✳️✳️✳️✳️
.  ✳️
.  ✳️✳️✳️✳️  
.       ✳️ 
.  ✳️✳️✳️✳️ th

#マイネ王5周年おめでとう!
父親がTRS80からパソコン派で、その後はPC9801VM→一太郎と移行したのでワープロに触れることなく大人になりました。
その後もPC9801FA→ゲートウェイのDOSVでWindows3.1という流れです。
学生時代に一太郎はやったような…
その頃から全然関わりのない分野です。
スマホも近頃ようやくって感じ…
う~ん・・・ 参考になりました。
ありがとうございました。
'   /" ̄ ̄ ̄ ̄\
  / \_、 ,_/\
  /   (ー)" "(ー)  |
 |      (_人_)   |
" /       ∩ノ⊃  /
"(    \/_ノ´ | |
 \     /___ノ |
    \ /______ノ
.     👑
.  ✳️✳️✳️✳️
.  ✳️
.  ✳️✳️✳️✳️  
.  ✳️    ✳
.  ✳️✳️✳️✳️ th

#マイネ王6周年おめでとう!
.     👑
.  ✳️✳️✳️✳️
.      ✳️
.     ✳️  
.    ✳️ 
.    ✳️   th

#マイネ王7周年おめでとう!
機能盛りだくさんの古き良き日本の電気製品感があって、時代を感じます
.     👑
.  ✳️✳️✳️✳️
.   ✳️     ✳
.  ✳️✳️✳️✳️  
.  ️      ✳
.  ✳️✳️✳️✳️ th

#マイネ王9周年おめでとう!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。