スタッフブログ
秋のサービス改善施策のご紹介

秋のサービス改善施策のご紹介

ひつじだろう@運営事務局
ライター: ひつじだろう@運営事務局
事業戦略、データ分析、新サービス開発を担当。

こんにちは、ひつじだろう@運営事務局です。
直近で複数のサービス改善を実施しており、スタッフブログで紹介したものもそうでないものもありますので合わせて改めてご紹介させていただきます。

マイそくユーザー向け災害支援施策(9月1日~)

災害は無いのが一番ですが、起きてしまったときにスマホは重要な通信インフラとなります。
これまでmineoでは災害発生時の支援策として被災者に事務局から2GBをお送りし、さらに10GBまで引き出せる災害支援タンクを用意しておりました。近年では集中豪雨などが多発しており提供の機会も増えております。
災害支援タンクの詳細をみる

マイピタ(毎月のデータ容量から選ぶプラン)の方にはパケットを提供することで通信回線を確保することができておりましたが、マイそく(速度から選ぶプラン)の方には月々のデータ容量という概念がないため、パケットをお渡ししてもご利用いただくことができませんでした。

そこでマイそくユーザー向けの災害支援施策として24時間データ使い放題が無料でお使いいただける無料チケットを1枚配布します。適用条件は従来の災害支援タンクの条件と同じで、配布時点でマイピタを契約している方はパケットを、マイそくを契約している方はチケットをお送りします。
チケットを保有している状態で24時間データ使い放題サービスをご利用いただくと、無料でご利用いただけます。
なお、チケットの有効期限は付与日から2週間となります。有効期限内にご利用いただくようにお願いします。

※mineoアプリについては現在改修を行っており、それまでの間は保有チケットが表示されません。マイページなどからご確認ください。(10月中旬以降に対応予定です)
※それまでの間にチケットを保持した状態(アプリ画面上での表示はありません、)でアプリでお申込いただいた場合も無料となりますのでご安心ください。


マイネ王加入特典の変更(9月1日~)

これまでマイネ王の加入特典として初回eoID連携特典として1GB付与しておりましたが、マイそくユーザーの方はパケットをお渡ししてもご利用いただくことができませんでした。そのため、初回eoID連携時にマイそくを契約中の方には24時間データ使い放題無料チケットを1枚配布するように特典内容を変更いたします。
チケットの有効期限は1年間となります。有効期限内にご利用いただくようにお願いします。

紹介アンバサダー制度の変更(8月24日~)

これまで紹介元の特典付与はひと月当たり4件までかつ、抽選での付与となっておりました。今回の変更で条件を満たしたものについては上限数や抽選なく特典付与できるようになりました。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
【2022年版】紹介アンバサダー制度の変更について

マイそくライト提供開始(8月24日~)

月曜から金曜の12~13時の速度が制限する代わりに最大300kbpsで使い放題になるマイそくライトを8月24日から提供開始しています。
こちらは電話やメッセージのやり取り中心でほとんどデータ通信しない方向けのサービスで、月額660円(税込)とおトクにご利用いただけるプランとなっております。

例えば、10分かけ放題と合わせて月額1,210円の音声通話回線としての利用や、ネットラジオなどの音声ストリーミングのように通信速度が遅くても使えるコンテンツの利用などにもオススメです。

マイそくライトは私がサービスの設計をしておりますが、自分自身で使うというよりも自分の親や子どもに使ってもらえるようなイメージで設計しました。私は普通にネットも動画も見るので300kbpsは自分には合わない速度なので1.5Mbpsのスタンダードを使います。スタンダードも990円となっており、大変おトクにご利用いただけます。皆さんも自分の利用用途に合わせたプランを選んでくださいね。

そもそも、普段のスマホ使いに十分な1.5Mbpsでの使い放題を1,000円以内で提供するというのがマイそくの狙いでして、マイそくライトは速度を削ぎ落す代わりによりお値打ち価格で提供するプランになります。どの速度が良いかわからない、という方はスタンダードの1.5Mbpsをお選びいただくのが無難でオススメです。
通信速度で選ぶマイそくの詳細をみる

eSIMの提供開始(8月24日~)

AプランにてeSIMの提供を開始しました。詳細はこちらの記事をご覧ください。
mineo Aプラン eSIM提供開始について

eSIMは、iPhoneなど「物理SIM+eSIM」の端末でこれから新しくmineoを契約して複数SIM運用をご希望される方にオススメです。特にSIMカードスロットが1つしかないiPhoneなどでは、ご利用中のSIM形状によってはeSIMでないと組み合わせができない場合があり、今回のeSIM対応によって活用の幅が広がります。
eSIMはお申込から利用開始までタイムリーに提供できる一方、端末交換や誤ってeSIMプロファイルを削除してしまった場合にeSIMの再発行が必要になるなど不便な面もございます。
mineoをメインで利用される方、SIMカードを複数枚挿せる端末をお使いの方、既にmineoをご利用中の方は引き続き物理SIMをご利用いただくことをオススメします。


また、iPhoneでの複数SIM運用も組み合わせができるパターンが限られておりますのでご注意ください。

※1構成プロファイルは1つのSIMにしかインストールできないため、例えば、「mineo物理SIM Dプラン」と「mineo eSIM Aプラン」の組み合わせはもちろん、「mineo物理SIM Aプラン」と「mineo eSIM Aプラン」の組み合わせでもご利用いただくことはできません。

※2 IIJのデータ通信専用eSIMはフルMVNOのため構成プロファイルは不要となりmineo物理SIMとIIJeSIM(データ専用)の組み合わせはご利用いただくことができます (2022年8月現在)

※3 他社同士の組み合わせは当社で把握しきれないため断定はできませんが、iPhoneの仕様を踏まえると上記のような組み合わせの可/不可が同様に発生すると考えられます。

SIM切り替え機能 β版(10月中旬予定)

通信障害対策やよりおトクに活用するために、今後複数SIM運用が増えていくと想定されます。
実際にmineoの新規加入者アンケートでは、新しく契約される方の4人に1人は複数SIM利用していると回答いただいています。

私たちもこういった使い方をサポートすべく、SIM切り替え機能β版を10月中旬に提供予定です。今の設定ステータスが分かり、SIMの切り替えがより便利になります。mineoアプリ内にSIM切り替えページを用意するのと合わせて、ウィジェットもご用意しております。
※Android版 mineoアプリのみ対応。

残念ながらOS仕様によりSIMの切り替えは標準の設定画面からでしか操作することができません。今回のβ版ではOS設定画面へのショートカット機能だと思ってください。また、端末ごとに遷移先の設定が異なるため、一部端末ではうまく動作しない可能性もあります。まずはβ版としてご利用いただければと思います。

また、XiaomiさんやOPPOさんの端末など、メーカーによっては数タップでSIMの切り替えができるものも用意されていますのでこういった端末を利用するのもオススメです。

※iOSでの実装も検討しておりましたが、Apple Storeの規約上、設定画面にリンクを飛ばすアプリは禁止されておりAndroidのみの提供になります。

※Android版についてもOSの仕様が変更されない限り通信会社としてできるのはこのあたりが限界です。端末メーカーはもう少し自由度高く設計ができますので今後各端末メーカーがSIM切り替え機能など充実させてくれるとよいですね。
ちなみに、Android上でマクロを組んで自動的に操作するアプリなどもGooglePlay上で公開されていたりしますので興味のある方は自己責任でトライしてみてください。
当初この切り替え機能にも曜日時間での自動切換え、みたいな機能を持たせたかったのですが、アプリ自体がストアからリジェクトされる可能性が高くなるため実装を見送りました。


mineo回線とのオススメ組み合わせ例

mineoでは月曜~金曜の12時~13時の時間帯の通信速度を抑える代わりにおトクに使い放題でご利用できる”マイそく”を提供しています。マイそくとその他の回線を組み合わせることでさらに便利にご利用いただけるようになります。
※マイそくはシングルタイプ(データ通信のみ)もデュアルタイプ(音声通話+データ通信)も同じ価格で提供しておりますので音声通話付きのタイプがよりおトクです。

マイそくの制限は特定の限られた時間だけになりますので、その時間だけをカバーする回線であれば1~2GBの小容量でも十分です。
例えば、平日はひと月22日程度ですので1GBであれば1日あたり50MB弱ご利用いただけます。50MBあれば、YouTubeの標準画質で10分以上動画を視聴できたりします。1GBの限られた通信容量も”平日昼だけ”と割り切って使えば利用範囲も広がります。

そんなわけで、独断と偏見でマイそくとのオススメ組み合わせ例をご紹介させていただきます。
※いずれも2022年9月現在の情報となりますのでご注意ください。

① とにかく安く使いたい方に! マイそく+ブランドP

ブランドPは月額基本料0円で128kbpsでの通信が利用できます。
マイそく スタンダード1.5Mbps(990円) + ブランドP(0円) =990円/月


mineoは10分かけ放題が550円(超過分は11円/30秒)、ブランドPは5分かけ放題が550円(超過分は22円/30秒)となりますので電話も使われる方はmineoをメインとしてご利用いただき、平日の昼の通信はブランドPをご利用いただくのがおすすめです。(従量通話はどちらも22円/30秒)

また、ブランドPには「180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止、契約解除となることがあります」という条件がありますので、うっかりブランドPの回線がなくなってしまうリスクもありますのでそういう面でもmineoをメイン回線しておくとよいですね。

※ブランドPはau回線ですので、昨今の障害対策を考えるとmineo D/Sプランとの組み合わせがおすすめです。

② Androidの方でお昼も快適に使いたい方に! マイそく+ブランドN

ブランドNは1GBまでの通信が290円で利用できます。
マイそく スタンダード1.5Mbps(990円) + ブランドN(290円) =1,280円/月

従量の通話料はどちらもmineoよりこちらのブランドの方がおトクですが、電話をよく使われる方でオプションも含めて利用される方はmineoメインでご利用いただくのがおすすめです。

mineo:10分かけ放題 550円 / 無制限かけ放題 1,210円
ブランドN:70分無料 700円 / かけ放題 1,600円

一点注意事項で、iPhoneではこれらのブランドについてはmineoと同時にご利用いただくことができません。前述のAPN構成プロファイルの関係ではどちらか一方しか利用できません。Androidの方は端末が対応していればご利用いただけます。
iPhoneご利用中の方や、今後iPhoneに乗り換えるかも?という方は①or③がおすすめです

※ブランドNの該当のプランはdocomo回線ですので、mineo A/Sプランとの組み合わせがおすすめです。

③ iPhoneの方でお昼も快適に使いたい方に! mineo+ブランドI

ブランドIは2GBまでのデータ通信eSIMプランが440円で利用できます。
マイそく スタンダード1.5Mbps(990円) + ブランドI(440円) =1,430円/月

平日1日あたりで換算すると100MB弱ご利用いただけますのでお昼休みに動画もたっぷり見たいという方にもおすすめです。

注意点としては、iPhoneご利用方はブランドIのデータ専用eSIMプランはmineoと併用できますが、それ以外のプランではmineoとの併用はできません。音声通話付き/SMS付きデータ通信プランは、従来通りのAPN構成プロファイルが必要となり併用はできません。
※ブランドIの該当のプランはdocomo回線ですので、mineo A/Sプランとの組み合わせがおすすめです。

さいごに

秋のサービス改善施策は以上となります。次の冬のタイミングにもよりおトクなサービスをご案内できる予定ですのでお待ちください。
mineoはこれからもサービス改善を進めてまいります。

【参考】複数SIM運用についてmineoの捉え方

これまでも1台のスマホに複数のSIMを利用できるDSDV機は存在しておりましたが、マニア的な利用法として活用されている方はごく一部に限られていました。
2021年に楽天モバイルさんから0円プラン(現在は終了)とmineoのパケット放題Plusを組み合わせる方法がネットで話題となり従来よりも複数SIM運用するメリットが高まってきたため、一部の通信に詳しい方やマネーリテラシの高い方に複数SIMの利用者が増えてきました。
その後、今年7月には大規模な通信障害が発生し、普段何気なく使っているスマホが生活を支えるインフラとして大きなウエイトを占めていることを改めて実感させられました。通信サービスを扱うメディア以外でも複数SIMで障害に備えよう!といった記事も多く見るようになりました。


mineoとしては複数SIM運用が一般化することは「通信会社の価値観が大きく変わる出来ごと」と捉えています。
というのもこれまでの通信の使われ方は1台のスマホに1つのSIMがアタリマエでした。そのため、1つのイスをめぐって各通信会社がしのぎを削って激しいイス取りゲームが繰り広げられていました。
複数SIM運用が始まるとこのイスが単純に2倍に増えるわけで、成長が頭打ちといわれていたMVNO市場が大きく拡大するチャンスだと捉えています。

私たちは、この複数SIM運用は単純に市場規模が大きくなるだけでなく、通信会社の役割分担も変わると考えています。これまでは1端末1SIMだったので、1つの回線が求められるすべてをこなさなければいけなかったのですが、複数回線利用するのであればそれぞれ得意なところを補い合って利用する、という使い方もあると思っています。
昨日までライバルだった敵が味方になる、週刊少年ジャンプのような世界観です。

mineoは平日昼が苦手なのでそれ以外の時間帯でおトクに使い放題で利用できるマイそくを提供しています。一方、他の事業者さんはパケット気にせず使うには小容量過ぎるけど安いプランを提供されていたりします。
もちろんmineoとしてはたくさん回線を契約いただいた方がありがたいのですが、それぞれの会社が得意なサービスを提供して、ユーザーさんが組み合わせて使ってもらうという考え方もありだと思っています。

ちなみに、アイデアファームでマイそくの昼の速度を上げて欲しい、制限時間帯も保有パケットを使えるようにしてほしいという要望をたくさんいただきますが、マイそくは上記のような思想も含めて設計しているので、今後昼制限の仕様については変更するつもりはありません。マイそくをやめてマイピタに変更するか他の通信会社と合わせて使うなどしてご利用ください。


おすすめ記事


400 件のコメント
251 - 300 / 400
知りたい内容でした。勉強になりました。
内容が濃かったです。
少年ジャンプのような考え方!面白い例えですね。
こんな素敵なスタッフがいる会社のトップは、きっとステキなんでしょうね🍀データ通信だけならcalendar world の docomo回線1年プリペイドSiMの月/500MB(超過後最大200kbpsは、 mineo程の信頼出来る速度は、期待出来ないので注意)年¥3.580で月換算約300円くらいは、お手軽です。遊びや予備なら良いけど、やはり今のところは、大好なmineoがメインですね🍀
詳しい情報が多く載ってあり、とても参考になりました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
勉強になります。
いろんなサービスがあるのですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ふむふむ、よくわかりました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
いろいろ変わるんですね^
制度を理解して使いこなすには、少し難解
災害時には無条件で契約者全員に全開放とならないか
改善を期待いたします
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ふむふむ、なるほどです
ユーザーのためにいろんなことを考えて下さりありがとうございます
なるほどですね。
ありがとうございます❗️
いつもサポートありがとうございます。
デュアルsimやeSimなど、よくわからないなぁと思っていたのですが、この記事で具体的な他社との組み合わせ事例をみて、どのように利用すればよいのか理解できました。
他では他社事例を載せているところは見たことがありませんね
ありがとうございました
元々、スマホ2台体制(どちらも音声SIM)でしたが、2年ほど前にデュアルSIM機に変更してスマホ1台で済む様になり、すごく便利になったのを覚えています。
・・・でも今はさらに音声SIMが1枚増えて、トリプルSIM状態(笑)
どこかのメーカーさんがトリプルSIM機作ってくれないですかねぇ。
詳しくありがとうございます。
マイそくに変更するので、うれしい対応です
mineoは本当に色々なチャレンジをされてて素晴らしいです
たくさんのチャレンジ(^^)
参考になります。ありがとうございます。
ありがとうございます
ありがとうございます
ちゃんと出来ること、出来ないこと
代替え案が明記されていて
とてもよい記事でした( *´꒳`* )

>> F3_1994 さん

私の場合、サブ回線としてpovo2.0を2回線(5回線まで可)契約していて、1回線は古いスマートフォンで(mineo回線はメイン機で)、1回線はモバイルWiFiルーターに刺して使用中(データ通信費は、ギガ括分を必要な方に割り当ててタダですよ。緊急時はmineoのパスケットや24時間無制限povo2.0も含めて対応してます)管理はGoogleカレンダーとpovo2.0サポーターアプリを活用すればスマートフォンで何とかなります。参考になれば良いですけど?契約には、クレジットカードと免許証などがあれば比較的短時間で出来ます。YouTube動画を参照下さい🍀
参考になりました!
ありがとうございます
他社サービスとの組み合わせを堂々と紹介してしまうマイネオがますます好きになりました
わかりやすかったです。ありがとうございます!
なるほど!わかりやすい!ありがとう、ございます!
流石、ひつじだろうさん
諸葛孔明の様な聡明さが、お会いした時から
感じ取れました
小生もMVNO市場が大きく拡大するチャンス
と捉えます
いつもありがとうございます
チャンスを逃したかな
iPhoneの物理SIMとeSIMの対応表、参考になります😃
仕様上、仕方がないのですがmineoさんのプランで組み合わせが出来ると大手やサブブランドを契約しなくてもいいんだけどなぁ…💧
Androidはできるのかなぁ?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
他社にまけないで、頑張って下さい。
mineoらしいこだわりを続けて下さい。
おねがいします。
今後もお願いします。
他社のことまでおすすめしちゃうのすごい!
いろいろ変わりますね。
参考になりました!!
eSIMの提供開始はありがたいです。
「複数回線契約をお安くして欲しい」
・と言うことについて、先日来 チャンスがあるごとに 申し上げて参りましたが、どうも話が伝わりません。
・御社が言われている「複数回線」の意味と、私が言っている
「複数回線」の契約の意味が、どうも違うようなのです。
・私は メインでMineoと契約し、iPhoneでデュアル回線/時間無制限掛け放題+1GB+パスケット
のメニューで使わせていただいております。
・問題はそのほかに、ルーター2台とタブレットが1台あることで、
タブレットは、自宅とワーキングスペースのWi-Fiを使っておりますが、ルーターには、
前々からiijの3GBのSIMをそれぞれ入れております。
・iijはシングルタイプで初めの契約は1回線(3GBで)990円に
なります。
・それはMineoとほぼ同じレベルで、Mineoの1GB/880円でもいいのですが、問題はその次にあります。
・と、言いますのは 次の2回線目が Mineoは別契約となり、1GBで880円(又は5GBで1,265円)
プラスとなりますが、iijの場合、+1回線でも3GBで440円なのです。
・要は +1回線でも 別契約にはならず、親子のような感じで、
基本料が安いのです。
・従いまして、この9月末をもちまして、僕はiijの契約をやめ、
3枚ともMineoに切り替え 統一したかったのですが、
止めました。あまりにもMineoの基本料が高いのです。
・以上のご説明で、 私の本意をご理解いただけましたでしょうか?
・私の要望としては
①本契約(iPhone)1GB+時間無制限掛け放題+パスケット
--->2,500円でOK。
②ルーター① シングルタイプ 3GB--->440円。
③ルーター② シングルタイプ 3GB--->440円。
合計;3,380円ぐらいのiijのようなプラン構成にして貰えませんでしょうか?
・尚、タブレットはSIMなしで、Wi-Fiで使います。
・また、①の本契約は、今は物理SIMが入っておりますが、
e-SIMでもいいです。
・以上のような 誠に勝手な、申し出ではございますが、Mineoを愛するものとして、料金が安く、快適に各種の
端末を使いたい一心で、申し上げている次第ですのでご理解
ください。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。