Q&A
解決済み

2台持ちガラケーのやめ方

Higgle
Higgleさん
ベテラン

blue777さんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 104 件

まずは現状の使い方を整理・改善してみてはいかがでしょうか?
(家族間通話を見直せば全て解決すると思います)

A)docomo 3Gガラケー
・主に電話受ける用途(メインの電話番号?)
・家族間通話無料→家族間はLINE通話に変更(もしくは完全かけ放題で発信&かけ放題未契約家族にはかけ直す)
・無料通話内で家族以外にも電話する→mineo dプランの完全かけ放題で良い
B)mineo dプラン
・キャンペーン→最近取得した番号?
・完全かけ放題
・電話をかける&受ける用途
・1GBで足りる

【案0(今すぐ出来る)月額料は+転送料】
(端末2台/SIM2枚)
A)docomo 3Gガラケーを転送
・転送時間を最大にしてなるべく3Gガラケーで受ける
・転送された電話が分かるかどうかは下記参照
B)mineo dプランそのまま

【案1(24/6/3迄に決める)月額-1,300円】
(端末1台/SIM2枚)
A)docomo 3Gガラケーを
・mineoにMNP
・完全かけ放題契約
・電話をかける&受ける用途
・1GBで足りる
B)mineo dプランを
・povoにMNP(または解約)

【案2(月額-1,300円)】
(端末1台/SIM2枚)
A)docomo 3Gガラケーを
・povoにMNP(eSIM)→iPhone13に入れる
B)mineo dプランそのまま

【問題点】
●家族間通話無料と言う事は他の家族も料金の高いドコモ?
→家族もMNPしましょう。
●ガラケーを2年間維持すると
1,300円×24ヶ月=31,200円
3万円払って2万円程度のスマホを貰える迄待つより早目にSIM1枚にしましょう(SIM2枚だとさらに維持費がかかります→povoは例外)

【転送電話の着信の表示】
・ドコモの場合は着信時のみ2段表示(発信元と転送元→つまり転送電話か分かる)、着信履歴だと1段表示(発信元のみ→つまり転送電話かは分からない)(数年前の確認)
・ソフトバンクの場合は1段表示(発信元のみ→つまり転送電話かは分からない)(最近の確認)
・auの場合は不明→誰か試して下さい。

【注意事項】
転送電話の場合は、転送料金が発生するので気付かず(通話料は相手持ちだと思って)長時間通話してしまうと高額になるので、運用には細心の注意が必要なので試す程度が良いかも知れません。
  • 23