Q&A
解決済み

Googleドライブに保存しているファイル

omiko
omikoさん
ベテラン

Googleドライブに主として
下記のファイルを保存しています。
①DSC→スマホで写真を撮る
②スクリーンショット→スマホでスマホ内を撮影する
③スマホで撮ったビデオをYouTubeへ

いずれも連番のままである

ただ、下記のスクリーンショットはどういうことですか。どちらともScreenshotやDSCでもありません

https://gyazo.com/db938df67b4cb8b8612d6ebd59abdf60
STORYPICとなっています。これはどうったことでしょうか

https://gyazo.com/f18a7cd6b97068cc707beb7fcd90bccc
unnamed.jpgになっています。これは自分で名前を知らない間に削除してしまったのでしょうか

https://gyazo.com/a93ca44e49ec36b9f54589537ca77206
これは証明写真アプリで加工する前のものを保管しています。このCENTER~がつくのはどういったことでしょうか。どういったものか追跡はできるでしょうか

皆さんからのアドバイスをお願いします。






1 件の回答

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 378 件

CENTER のつく画像ファイル


ドラマティックを冠さないAQUOS R3の静止画カメラが期待値以上だった
https://blog.goo.ne.jp/hajiyomi/e/618f602e65efae20cdae997652474321

AQUOSシリーズには、以前から写真の構図を補正するインテリジェントフレーミング機能が搭載されている。

具体的には、3分割構図で補正するとTRIPART、水平を整えるとHORIZON、日の丸構図で中心をずらすとCENTERといったようにファイル名の先頭に補正キーワードがそれぞれ付与されて写真が自動保存される。



画像のファイル名が「HORIZON~」となり複数保存されてしまう現象の改善方法
https://smaphone-data.com/?p=4644

AQUOS系のスマホでは撮った写真が「HORIZON001BURST~」のようなファイル名になり、何枚も同じ写真が複製される現象が確認されています。


原因はインテリジェントフレーミング

「インテリジェントフレーミング」とは、AQUOS系のスマホに搭載された機能のひとつです。

水平方向のズレがあった場合、撮影後の写真を自動で補正して、補正後の画像をコピーとして作ってくれるという機能です。
この機能によって修正された画像が今回の 「HORIZON001BURST〜」 というファイル名の画像なのです。




STORYPIC は多分これでは?


AQUOS sense4 > カメラ
https://jp.sharp/products/shm15/camera.html

AIライブシャッター

動画撮影と同時にキレイな構図の写真を自動で撮影します。



5ch より

755
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1560156899/755

AiライブストーリーやAiライブシャッターの動画や画像ってどこに保存されてて、どうやって見れるんですか?


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1560156899/765

> 755
Googleフォトだと元映像を表示した時に一緒に見るか聞かれる
その他のアプリだと元映像と同じフォルダに
Storypicとかのファイル名で保存されてる

ただAIライブストーリーのスタンダード以外は
再生時に合成して作成しているので
保存の操作をしないとファイルとしては保存されてない
  • 1
あいだの5件を表示
ベストアンサー
ベストアンサー

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 378 件

>>6 omikoさん


DSC になってしまうというよりは、DSC の名前が付いた撮影したファイルだけが保存される事になると言った方がいい気がしますね。


カメラで静止画を撮影すると DCIM フォルダの下に DSCxxx1.jpg のようなファイルが保存されますが、インテリジェントフレーミング機能がオンの場合には

補正した画像のファイルが追加される
例:CENTER001BURSTxxx.jpg とか?

ので2つの画像ファイルが保存される場合があるという事になります。


動画撮影についても同様に、動画撮影したファイルが保存されることに加えて、

AIライブシャッターがオンの場合は自動的に撮影された静止画も追加で保存される

という事です。

元々の撮影操作で保存するファイルとは別に自動的に追加で保存されているので、混同しない・間違えない様にあえて名前を変えて分かりやすくしているのだと思います。



インテリジェントフレーミング機能のオン・オフについては、カメラアプリの右上にある3点メニューから設定を開くとオン・オフの設定があるかと思います。

前に書いたサイトの後半にある画像と似たような設定画面だろうと思います。

https://smaphone-data.com/?p=4644



AIライブシャッターについては、AQUOS sense4 lite SH-RM15 の取扱説明書90~92ページの説明から、カメラアプリの画面上部にアイコンがある様なので、そこをタップするとオン・オフの切り替えができるのではないか?と思えます。
タップでオン・オフの切り替えになるのか、設定画面が別に開くのかまでは分かりません。

AQUOS sense4 lite 取扱説明書ダウンロード
http://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense4-lite-r/manual/index.html



unnamed.jpg というファイルに関しては一切分からないので敢えてコメントには記載していなかったのですが、ファイルを削除したら「名前がついているファイル」として残らないハズなので何かの作業中のものか一時保存ファイルなどではないか?という推測しか出来ません。

画像から「いつ頃撮影した物か」や「何の操作をしていた時のものか」などを手掛かりにして考えてもらうしかないと思います。

スマホの内部ストレージにあるファイルを Google ドライブの方にバックアップしている(または手動で1つずつ転送している)と思われますので、スマホの方に同じ画像があるかどうかを確認してみるのも一つの方法ではないでしょうか?

Google フォトで画像を表示した状態にしておき、画面右上に3点メニュー(あるはず)をタップする、または画像を下から上にスワイプすると詳細が表示されると思います。
表示された保存場所と名前から推測するしかないですけど…。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 7
omiko
omikoさん・質問者
ベテラン

>>7 真里亞さん

unnamedの件は了解しました。こういうものは削除しました。詳しいご説明どうもありがとうございました。
  • 8
あとの1件を表示